6歳の女の子におすすめの誕生日プレゼント32選|選ぶ際のポイントも紹介 6歳の女の子におすすめの誕生日プレゼント32選|選ぶ際のポイントも紹介 - 2ページ目 (6ページ中) - chokomana
ホーム >

6歳の女の子におすすめの誕生日プレゼント32選|選ぶ際のポイントも紹介

6歳の女の子におすすめの誕生日プレゼント32選|選ぶ際のポイントも紹介

次に紹介するのはご家庭のあるタブレットと合わせて使うSTEMゲームキットです。

 

STEMとは昨今の教育で重要視されている「科学・技術・工学・数学」のことです。

 

この科学・技術・工学・数学の分野を楽しみながら学習できるゲームキットが「Playshifu Plugo Count」です。

 

タブレット内で完結する学習ゲームではなく、タブレットとPlayshifu Plugo Countのキットを組み合わせて使うことで、AR(拡張現実)の中で数の知識や数学的思考を体験しながら学習することができます。

 

タブレットを眺めてタップするだけ、という知育に抵抗がある親御さんにはおすすめです。

 

海外の製品ですが、Amazonでは日本語対応の正規版を購入することができます。

LaQ (ラキュー) さんすう 400ピース

続いて紹介するのは、日本製のブロックシリーズ「LaQ(ラキュー)」の400ピース入りの「さんすう」です。

 

LaQは2種類の基本パーツに5種類のジョイントパーツを組み合わせるブロックで、平面から立体まで色々な形が制作できます。

 

数学的思考や創造性を刺激する知育玩具として海外での受賞歴もあります。

 

そのLaQの中で算数の学習に特化したシリーズが「さんすう」です。

 

・数・形の復習
・長さ比べ
・立体図形
・展開図

 

などを、LaQパーツと付属しているテキストカードを使い、親子で「算数」を楽しむセットです。

 

また、LaQの中には、「スイートコレクション」というパステルカラーのパーツで6歳の女の子が好みそうなスイーツやお城を作ることができるシリーズもあります。スイートコレクションも他のLaQと変わらず、数学的思考や創造性を育むので、女の子が好みそうな配色のものを選びたい場合はスイートコレクションがおすすめです。

くみコロパーク すみっコぐらしスタンダードセット

昨今では小学生からプログラミング学習が導入されています。

 

そこで、就学前から遊びの中でプログラミング的思考を身につけられる知育玩具をプレゼントするも良いでしょう。

 

「くみコロパーク」は、仕掛けやパーツを組み合わせてコースを作り、球をゴールへ導くプログラミングトイです。

 

女の子に人気のある「すみっコぐらし」のキャラクターが採用され、配色も女の子が好むパステルの色味が使われています。

 

楽しみながら繰り返し遊ぶことで、自然とプログラミング的思考を習得することができます。

ディズニーティンカーキッズ あそびがいっぱい よみあげカード

小学校入学に向けて、プログラミング学習やタブレット学習など、先進的な学習に意識が行きがちですが、もっと基本的なひらがなや簡単な英語の導入のあたりを入学までにしっかり身につけさせたい、とお考えの保護者の方もいることでしょう。

 

そんな場合が「ディズニーティンカーキッズ あそびがいっぱい よみあげカード」がおすすめです。

 

日本語モード5種、英語モード3種のかるた遊び、カード遊びができる知育玩具です。ただのカードセットではなく、ミッキーマウスの形をした読み上げ機が付属されており、お子さん1人でも遊ぶことが可能です。

 

内容的には6歳には難易度も低めで、読み上げ機能で1人で遊ぶこともできるので「わかる」「1人でも遊べる」という自信もつけられます。

【スポーツ用品】6歳の女の子におすすめの誕生日プレゼント

ここまでは、6歳の女の子への誕生日プレゼント向けの知育玩具を紹介してきました。

 

ここからは、元気に体を動かして遊んでほしい、そんな願いをこめて贈る誕生日プレゼントとしてスポーツ用品を紹介します。

自転車

6歳になると行動範囲に広がり、歩く、走る以外にも自分で運転できる自転車がほしいと思うお子さんは多いです。

 

いきなり6歳の女の子が1人で自転車で出かけられることはありませんが、自転車をプレゼントすることでご家庭での交通安全教育の機会にもなります。

 

自転車をプレゼントする際には自転車のデザインと合わせたヘルメットもセットでプレゼントすると良いでしょう。

キックボード

補助輪のない自転車に乗るには少し練習が必要ですが、キックボードなら気軽に乗ることができます。

 

だいたいのキックボードはハンドルの高さが調整できるので、小学校の高学年頃まで乗ることができ自転車よりも長く使うことができます。また自転車よりコンパクトなので収納場所に困ることもありません。

 

ただし、あくまで庭や公園で楽しむ程度の玩具として考えておくと良いでしょう。

一輪車

昨今は幼稚園や保育園で一輪車を準備している園もあり、6歳になる前から乗れるお子さんもいるようです。

 

一輪車は先で紹介した自輪車やキックボードよりも乗るのが難しく練習が必要ですが、バランス感覚を養うには良い乗り物です。

 

乗るのが難しいといっても身体能力の発達が著しい6歳頃のお子さんであれば、コツを掴めば意外とスムーズに乗れるようになります。

 

一輪車をプレゼントする場合も、ヘルメットをプレゼントしてください。

トランポリン

トランポリンの反発力は、10歳以下のお子さんの筋力をサポートしてくれるので運動が苦手なお子さんでも楽しく体幹を鍛えることができます。

 

トランポリンは1人で飛べる程度のサイズのものから、庭に置くような大きな屋外用のものもあります。

 

またマンションなどで飛び跳ねる音が気になる場合は、静音設計のものやクッションタイプで音が気になりにくいトランポリンもあるので、使われる家庭の事情に合ったものを選ぶようにしましょう。

バドミントンセット

バドミントンは、スペースさえあれば気軽に遊べて、反射神経や集中力を養うことができるスポーツです。

 

また友達や家族と遊ぶこともできるので、社会性を養うこともできます。

 

競技用と同じサイズのバドミントンセットもありますが、使うお子さんの体格によってはラケットが長くて扱いにくい場合もあります。そういった場合は「ショートバドミントンセット」「ミニバドミントンセット」といった名称で販売されているものをプレゼントするのも良いでしょう。

関連記事一覧

関連記事一覧へ