子供におすすめのトランプ遊び総合14選|使用する際の注意点と発育効果も紹介 子供におすすめのトランプ遊び総合14選|使用する際の注意点と発育効果も紹介 - chokomana
ホーム >

子供におすすめのトランプ遊び総合14選|使用する際の注意点と発育効果も紹介

子供におすすめのトランプ遊び総合14選|使用する際の注意点と発育効果も紹介

目次

    Array

    トランプは子供の能力を伸ばすのにおすすめ

    トランプは小さな子供からお年寄りまで楽しめるゲームです。

     

    カードはリーズナブルで、ゲーム前に特別な準備は必要なく、後片付けも簡単なので気軽に遊ぶことができます。また、遊びながら頭も使うことも多いため、数字の感覚や判断力など子供のさまざまな能力を養うことができるのもトランプの魅力です。

     

    年齢や理解力に応じたトランプゲームを活用すると、一緒に遊びながら楽しく子供の能力を伸ばすことが期待できます。

    未就学児におすすめのトランプ遊び4選

    数字やマークがわかるようになると、小さな子供でもトランプ遊びができます。小さな子供用にはルールが簡単で勝敗がわかりやすいもの、運の要素が強いものなどを選ぶと、大人と一緒に楽しめるでしょう。

     

    子供とできるトランプ遊びの中から、まずは未就学児におすすめの4種類をご紹介します。

    1:ブタのしっぽ

    「ブタのしっぽ」は、トランプを大きな円になるように広げるところから始まります。ゲームの名前の由来は、この丸く置かれたトランプの形がブタのしっぽに似ていることからきています。

     

    遊び方は簡単で、色と数字がわかればできるため、未就学児でも楽しめるでしょう。お子さんが途中で飽きてしまう心配がある場合は、まずはカードの枚数を減らしてやってみると短時間で遊べるのでおすすめです。

     

    遊ぶときのポイントとしては、「次はどんなマークが出るかな?」など声をかけながら、ドキドキ感が味わえるようにするとよいでしょう。

    2:たこ焼き

    ひとり10枚ずつ配られたカードを、自分の前に伏せた状態で、横5枚・縦2段に並べて置きます。配られずに残ったカードの山から順番に1枚引き、ルールに従って手元の10枚をたこ焼きのようにひっくり返していく様から名づけられました。

     

    手元の10枚をすべてめくり終えた人が勝ちとなり、勝敗も分かりやすく、特に駆け引きなども必要ありません。数字を覚えたばかりの子供でも一緒に楽しめるゲームです。

     

    遊ぶときのポイントとしては、たこやきに見立てたカードをめくるゲームのため、ままごと感覚で遊ぶと楽しめるでしょう。

    3:ババ抜き

    「ババ抜き」は、2人以上いればできるトランプの定番ゲームです。シンプルなルールなので、4歳~5歳くらいから理解できるといわれています。

     

    まだトランプに慣れないうちは、カードが揃っていても見逃してしまうことがあるかもしれません。やり方の理解が難しい子供と遊ぶときは、大人や兄弟がペアになってリードしてあげると一緒に楽しめるでしょう。

     

    遊ぶときのポイントとしては、最初はカードの枚数を減らしたり、手札をオープンにしながら徐々にルールが理解できるようにするとよいでしょう。

    4:七並べ

    「七並べ」も、子供のころによく遊んだ記憶がある方が多いのではないでしょうか。数字やマークがわかれば小さな子供でも遊べます。ゲームを通して数字の大小や並びについて理解が深まるので、楽しみながら算数の基礎や考える力を養うことができます。

     

    子供の力に応じてハンデとしてパスの回数に差をつけてあげると、子供も大人も一緒に楽しめるのでおすすめです。

     

    遊ぶときのポイントとしては、まずは手札をオープンにして、一緒に考えながら進めるとよいでしょう。

    小学生以上の子供におすすめのトランプ遊び10選

    関連記事一覧

    関連記事一覧へ