子供が習い事をふざける理由とは?行かないと言った時の対応方法など紹介
遊び・おもちゃ
2021.07.09
目次
mokuji_dummy
2:周りの大人の目や関心が欲しくてふざけている時
大人の関心を集めたいという理由で子供がふざけているのであれば、自分がふざけることで、先生や他の子供たちにどれだけの迷惑をかけているのかを理解できていない場合があります。
そのため、自分がふざけることで周りがどれだけ迷惑を感じているのかを伝えてあげましょう。ただし、1度では他人の迷惑について理解できない場合もあります。そのような場合は、何度も繰り返して伝えるようにしましょう。
3:マイナスの感情を何とかしようとしている時
不安や恥ずかしいなどのマイナスの感情への対処法としてふざけている場合、子供はまだ適切な対処法を模索している段階です。そのため、その対処法は間違っていると教えて、正しい対処法を教えてあげましょう。また、正しい対処ができた際には、褒めてあげるようにしましょう。
子供が習い事でふざける時の叱り方や対処法6選
子供が習い事でふざけている場合には、ふざける理由に合わせた対応をする必要があります。その対応の中では、子供にふざけてはいけない理由を伝えることや、叱ることをしなければいけません。
ただし、伝え方や叱り方にも正しい方法や注意点などがあります。それらも把握しておきましょう。
1:日頃の子供への接し方を見直す
子供が周囲の関心を集めたくてふざけているのであれば、大人に構って欲しいという欲求をふざけることで満たそうとしている場合があります。
日頃から子供には十分に構っていると思っている保護者もいますが、それではまだ子供が不十分と感じていることもあります。そのため、子供への接し方を見直して、子供が保護者からの愛情をもっと感じられるようにしてあげましょう。
2:しっかり子供と話す
子供が習い事でふざける場合には、何らかの理由があります。その理由について把握するには、子供としっかりと話し合わなければいけないこともあります。
ただし、子供はまだ自分の感情を理解し、うまく説明することができません。そのため、しっかりと子供の言葉に耳を傾け、その理由を把握してあげるようにしましょう。
3:子供の裏の気持ちを考える
子供には自分の感情を理解して、他人に説明することは難しいです。そのため、自分が習い事でふざけてしまう理由を明確に把握できていない場合もあります。
本人が理由を把握できていないので、子供と話し合っても直接的な理由を聞くことはできません。そのような場合は、子供の言動をよく観察し、保護者が子供の裏にある本当の気持ちを見つけてあげましょう。
4:できるだけ詳しく何回も伝える
ふざけてはいけない理由を伝えたとしても、子供は1度でその全てを理解できないこともあります。そのため、同じことの繰り返しとなっても、子供が理解できるまで、何度もふざけてはいけない理由を伝えるようにしましょう。
また、理由を伝える際には、その内容を理解しやすいようにできるだけ具体的に伝えてあげるようにしましょう。
5:ふざけることをやめてくれた時は褒める
子供と話し合って、ふざけることをやめてくれた場合には、しっかりと褒めてあげるようにしましょう。子供は褒められると、自分の存在を認めてもらえた、自分の行動が大人に受け入れらたと感じることができます。
そのため、褒める際には、ただふざけることをやめたという表面的な部分を褒めるのではなく、成長した部分を褒めてあげるようにしましょう。
6:一方的に怒らない
ふざけている理由を把握せずに、保護者が一方的に怒ってしまうと、子供の気持ちを無視してしまうことになります。もし、一方的に保護者が怒ってしまうと、子供に恐怖心を与えるだけで、逆効果となってしまいます。
そのようなことを避けるためにも、まずは子供が習い事でふざける理由を把握することから始める必要があります。
子供が習い事でふざける時にしてはいけない対応について
子供が習い事でふざけることをやめさせるには、理由に合わせた対応が必要になります。もし、理由に合った対応ができていないと逆効果となってしまう場合があります。
また、特にしてはいけない対応がいくつかあります。それらの対応をしないように、事前にしてはいけない対応にはどのようなものがあるのか把握しておきましょう。
感情的にならない
子供が言うことを聞かないからと、保護者が感情的になって冷静さを失ってはいけません。保護者が冷静さを失うと、一方的に子供を怒る構図ができてしまいます。
一方的に怒られた子供は保護者に恐怖を感じるようになり、信頼関係も崩れてしまうので逆効果となります。また、保護者が冷静さを失うことで言葉が曖昧になりやすく、内容が伝わりにくくなってしまいます。
そのため、保護者が感情的になると良いことがないので、感情的になりそうになった場合は少し気持ちを落ち着けるようにしましょう。
強い言葉や態度で責めない
保護者が感情的になれば、強い言葉や態度で子供を責めてしまうことになります。そのため、子供は保護者に対して恐怖を感じてしまいます。また、子供から自分の気持ちを無視されている、理解しようとしないなどと思われて、信頼関係を崩す原因にもなってしまいます。
子供のことをよく理解してあげるためにも、感情的になって強い言葉や態度で子供を押さえつけるようなことはやめましょう。
どうしても子供が習い事でふざける場合は?
どれだけ対応をしても、子供が習い事でふざけることをやめてくれないという場合もあります。そのような場合には、考え方を変えて、別の対応を検討する必要があります。その考え方や検討すべき対応にはどのようなものがあるのか知っておきましょう。
1:環境や習い事を変えることを検討する
ふざける理由が習い事に興味を持っていないことであれば、子供が興味を持つ習い事に変えてあげることを検討しましょう。興味があれば集中力が切れにくくなります。
また、習い事で人間関係がうまくいっていないことがふざける理由であった場合は、習い事の内容は変えずに、今通っている場所を辞めて、別の場所に通わせることを検討しましょう。環境が変わることで子供がふざける原因を解消できる場合もあります。
2:マンツーマンなどの場合は長期的に考える
習い事によっては先生とマンツーマンという場合もあります。そのような場合は、子供がふざけていても他の子供に迷惑をかけることはないので、対応に焦る必要はありません。
そのため、習い事を続けさせたい場合は先生と相談をしながら、少し時間をかけて、適切な対応方法を考えていくようにしても良いでしょう。
3:習い事を一度辞めてみる
習い事は無理にさせる必要はありません。もし、無理に習い事を続けさせてしまうと、習っているものが嫌いになってしまう場合があります。また、保護者が対応を間違って子供との信頼関係を崩してしまう可能性もあります。
そのようなことを避けるためにも、無理と感じた場合は習い事自体を1度辞めてみても良いでしょう。
子供が周囲の人に注意されてしまった時はどうする?
子供が習い事でふざけていて、他の子供に迷惑をかけていれば、相手の保護者から注意を受けてしまう場合もあります。
そのような場合は、まず迷惑をかけていることを謝りましょう。そして、子供も自分も頑張って対処をしているのでもう少し時間が欲しいと、こちらの状況も伝えるようにしましょう。
関連記事一覧
-
【10歳の女の子向け】クリスマスプレゼント34選|子どもが喜ぶアイテムを紹介 「今年もそろそろクリスマスが近づいてきたけど、子供に何をあげよう」「10歳の女の子は何を貰うと嬉しいの?」「毎年贈っていてもう何もアイデアが思い浮かばない」お子様がいる親御さんは、毎年クリスマスが近づく度に頭を悩ませてい...
遊び・おもちゃ
2022.10.27
-
【3歳の男の子向け】クリスマスプレゼント34選|子どもの特徴と選び方を紹介 「もうすぐクリスマスが近づいてきたけれど、何をプレゼントしたらいいのだろう?」「3歳の男の子ってどんなプレゼントがいいんだろう?」このようにクリスマスプレゼントを何にするのか、年齢と性別にあうプレゼントがわからず迷ってし...
遊び・おもちゃ
2022.10.27
-
1歳の女の子におすすめの誕生日プレゼント|選ぶポイントと人気アイテム一挙紹介 「はじめての誕生日にとっておきのプレゼントを贈りたい!」「予算の相場はどのくらい?」「どんなおもちゃが女の子の誕生日に人気なの?」1歳の赤ちゃんに贈る誕生日プレゼントの予算の相場や、人気なおもちゃがわからない、迷ってしま...
遊び・おもちゃ
2022.10.27
-
6歳の男の子におすすめの誕生日プレゼント30選|おもちゃ以外の実用品も紹介 「もうすぐ子どもの誕生日だけど、何をあげたらいいか決まらない」「子どもの好きなことを伸ばしてあげられるような誕生日プレゼントって何があるかな?」「小学生になるし、長く使えるものや役立つものをプレゼントしたい」6歳の男の子...
遊び・おもちゃ
2022.10.27
-
2歳の女の子におすすめの誕生日プレゼント30選|選ぶポイントや予算相場も紹介 「もうすぐ2歳になる子どもの誕生日プレゼントはどうしよう」「1年に一度の誕生日、孫にいつもより豪華なプレゼントを贈りたい」「友人の子どもがもう2歳になるから何か贈りたいけど平均予算ってどれくらいだろう」このような悩みを抱...
遊び・おもちゃ
2022.10.27