「あやとび」を練習するときのコツ12選|子供に教えるときのポイント 「あやとび」を練習するときのコツ12選|子供に教えるときのポイント - 2ページ目 (3ページ中) - chokomana
ホーム >

「あやとび」を練習するときのコツ12選|子供に教えるときのポイント

「あやとび」を練習するときのコツ12選|子供に教えるときのポイント

ジャンプのタイミングが難しいようであれば、子供と一緒にゆっくりなタイミングで一緒にジャンプしてあげるとコツを掴みやすくなります。

1本の縄跳びに子供と一緒に入って、大人の方が回してあげて一緒にジャンプ・縄跳びしてあげるのも効果的でしょう。そのときは、ジャンプのタイミングがわかりやすいように、子供に大人の服や体の一部を掴ませながら行うとよいでしょう。

縄が体に当たったりするなどの怪我には充分気を付けてください。

4:着地に気を付ける

着地したときに、つま先だけが地面についた状態になっているか注意しましょう。

あやとびに限らず、縄跳びは連続運動のため、次のジャンプがしやすい体勢を保ち続ける必要があります。かかとまで地面につけてしまうと、次のジャンプがスムーズにできません。

かかとをつけるのは動きを確認する時や、ゆっくりとしたジャンプのタイミングの練習のときのみにしましょう。

5:子供に合った縄跳びを選ぶ

子供には軽い縄の方が跳びやすいと思われがちですが、縄を回す実感がより得られやすい、ある程度重みのあるものを選ぶのが上達への近道です。

幼稚園や保育園で指定されることの多い紐・布タイプは、ロープ遊びからの導入である初めての縄跳びには適していますが、軽すぎるため縄のコントロールは難しくなります。

複雑な縄跳びの技を上達させるにはビニール製がよいでしょう。また、紐にビーズが数珠のように通してあるビーズロープタイプも人気が出ています。

6:縄の長さを調節する

縄を両足で踏んで、脇を締めながらグリップを持ち上げたとき、肘の角度が90°になるように長さを調整する事がポイントです。そのときの手の高さは胸あたりの位置になります。

小さいお子さんの場合は、長さを実際に見ながら調整してあげるか、調整のやり方を教えてあげましょう。持ち手部分で簡単に長さ調整できる縄跳びを選ぶようにしましょう。

7:正しい持ち方をする

子供は強くグリップを持ってしまいがちです。握る手に力を入れすぎると、スムーズに縄が回しにくくなります。リモコン持ちという親指を立ててグリップを握るテクニックで縄が回しやすくなります。

リモコン持ちによってロープへの力の伝わり方がスムーズになります。強く握りすぎる必要はありませんが、指全体がグリップに接していることがポイントです。

8:リズム良くジャンプする

あやとびに挑戦する際に、うまくタイミングが取れないお子さんもいます。3回前跳びを行ってから交差跳びを挟み、そのままあやとびに入る方法がおすすめです。

縄に勢いがないうちにあやとびをするのは難しいため、前跳び3回でリズムと勢いを作ります。「1・2・3・ハイ!」と声をかけて、「ハイ!」のタイミングで交差跳びを挟むようにすると、リズムを掴みやすくなるでしょう。

9:バランスをとる練習をする

ジャンプ中は身体が宙に浮いている状態のため、身体のバランス感覚が重要になってきます。

左右の足でどれだけ片足立ちができるかという練習をすれば、バランス感覚と体幹が鍛えられ、縄跳びにも活用できるでしょう。

片足のまま何秒立てるか、友達と手をつないで片足のまま座ったり立ったりする運動ができるかなど、ゲーム形式で取り入れていくのもおすすめです。

10:片手で縄を回す練習をする

縄跳びを半分に折り、利き手で縄跳びのグリップを両方持って、回す練習をするのも効果的でしょう。最初のうちは腕全体で回し、慣れてきたら手首を柔らかく使って回す練習をするといいでしょう。

さらに慣れてきたら、反対の手でも練習してみたり、縄が地面に着くタイミングで軽く跳ぶ練習も行ってみましょう。片手ずつ練習すれば、左右どちらが苦手かわかるようになります。片足で立ったまま片手で回してみるなども、より効果的な練習になるでしょう。

11:大きく・ゆっくり・優しく回す

縄を回すタイミングとジャンプをしっかり合わせていくことが重要です。まずは大きくゆっくりと縄を回し、1回ずつ跳ぶ練習をしていきましょう。床・地面に縄を叩きつけないように優しく回すのもポイントです。

連続で跳べるようになるまでは、振り下ろした縄をジャンプする際に、腕を動かさないようにジャンプして縄跳びの動きを覚えるのが上達のコツです。子供がうまくジャンプできていない場合は、縄を押さえるなど固定してあげましょう。

12:縄跳びの重さを調整する

縄跳びが軽すぎて回している実感が得られない場合に有効です。具体的には、ヒモにトイレットペーパーやラップの芯などを通して固定し、重さを調整する方法があります。

芯などが大きすぎる場合は、縄が地面に当たる中央の部分を、大きめに丸く縛るだけでも効果があります。子供にとっては、遠心力が付いて縄を回しやすくなり、目印となってうまく跳べるようになる効果もあるでしょう。

「あやとび」を子供に教えるときの3つのコツ

関連記事一覧

関連記事一覧へ