「ひな」の名前に当てる漢字162選!当て字を決める際のポイントも紹介
名付け
2021.11.18
mokuji_dummy
まず、漢字1文字で「ひな」と読める名付けパターンを6選紹介します。代表的な「雛」をはじめ、様々な漢字があります。中には、あまり一般的ではない読み方をしている漢字や独自の読ませ方になるものもあるため、個性的な印象を持つものもあるでしょう。
また、漢字1文字で表現する場合、その漢字のイメージや意味から本人の印象などを連想しやすくなるでしょう。
| 名前 | 字画数 |
|---|---|
| 陽 | 12画 |
| 暖 | 13画 |
| 穂 | 15画 |
| 穗 | 17画 |
| 雛 | 18画 |
| 姫 | 10画 |
「ひな」と読ませる漢字を使用した名付けパターン101選
「ひな」という名前は様々な漢字を組み合わせて表現することもできます。漢字1文字で読ませるより、使う漢字の組み合わせでイメージや印象に幅が出るようになるでしょう。また、漢字を組み合わせることで様々な意味や願いを込めやすくなるでしょう。
ここでは、「ひな」と読ませる漢字を使用した名付けパターンを101選紹介します。
| 名前 | 字画数 |
|---|---|
| 陽寧 | 12+14=26 |
| 陽楠 | 12+13=25 |
| 陽南 | 12+9=21 |
| 陽菜 | 12+11=23 |
| 陽波 | 12+8=20 |
| 陽薙 | 12+16=28 |
| 陽鳴 | 12+14=26 |
| 陽成 | 12+6=18 |
| 陽乃 | 12+2=14 |
| 陽懐 | 12+16=28 |
| 陽七 | 12+2=14 |
| 陽花 | 12+7=19 |
| 陽並 | 12+8=20 |
| 陽梨 | 12+11=23 |
| 陽奈 | 12+8=20 |
| 陽名 | 12+6=18 |
| 陽渚 | 12+11=23 |
| 陽苗 | 12+8=20 |
| 陽夏 | 12+10=22 |
| 陽梛 | 12+11=23 |
|---|---|
| 陽永 | 12+5=17 |
| 陽和 | 12+8=20 |
| 陽直 | 12+8=20 |
| 陽汀 | 12+5=17 |
| 陽為 | 12+9=21 |
| 陽生 | 12+5=17 |
| 陽納 | 12+10=22 |
| 陽凪 | 12+6=18 |
| 陽那 | 12+7=19 |
| 陽尚 | 12+8=20 |
| 日奈 | 4+8=12 |
| 日乃 | 4+2=6 |
| 日名 | 4+6=10 |
| 日和 | 4+8=12 |
| 日渚 | 4+11=15 |
| 日夏 | 4+10=14 |
| 日懐 | 4+16=20 |
| 日薙 | 4+16=20 |
| 日納 | 4+10=14 |
| 日尚 | 4+8=12 |
|---|---|
| 日梛 | 4+11=15 |
| 日生 | 4+5=9 |
| 日鳴 | 4+14=18 |
| 日永 | 4+5=9 |
| 日捺 | 4+11=15 |
| 日為 | 4+9=13 |
| 日浪 | 4+10=14 |
| 日命 | 4+8=12 |
| 日花 | 4+7=11 |
| 日波 | 4+8=12 |
| 日凪 | 4+6=10 |
| 日菜 | 4+11=15 |
| 日己 | 4+3=7 |
| 日奉 | 4+8=12 |
| 日那 | 4+7=11 |
| 日寧 | 4+14=18 |
| 日成 | 4+6=10 |
| 日梨 | 4+11=15 |
| 日南 | 4+9=13 |
| 日苗 | 4+8=12 |
|---|---|
| 灯那 | 6+7=13 |
| 灯菜 | 6+11=17 |
| 灯奈 | 6+8=14 |
| 灯凪 | 6+6=12 |
| 燈南 | 16+9=25 |
| 燈奈 | 16+8=24 |
| 燈菜 | 16+11=27 |
| 燈那 | 16+7=23 |
| 緋那 | 14+7=21 |
| 緋菜 | 14+11=25 |
| 緋名 | 14+6=20 |
| 緋奈 | 14+8=22 |
| 比波 | 4+8=12 |
| 比奈 | 4+8=12 |
| 比菜 | 4+11=15 |
| 比凪 | 4+6=10 |
| 姫菜 | 10+11=21 |
| 姫花 | 10+7=17 |
| 姫那 | 10+7=17 |
| 姫奈 | 10+8=18 |
|---|---|
| 姫夏 | 10+10=20 |
| 妃那 | 6+7=13 |
| 妃奈 | 6+8=14 |
| 妃名 | 6+6=12 |
| 妃菜 | 6+11=17 |
| 飛那 | 9+7=16 |
| 飛奈 | 9+8=17 |
| 昼凪 | 9+6=15 |
| 昼奈 | 9+8=17 |
| 菊奈 | 11+8=19 |
| 菊那 | 11+7=18 |
| 寿名 | 7+6=13 |
| 寿那 | 7+7=14 |
| 一凪 | 1+6=7 |
| 一波 | 1+8=9 |
| 光那 | 6+7=13 |
| 光奈 | 6+8=14 |
| 聖奈 | 13+8=21 |
| 聖楠 | 13+13=26 |
| 桧那 | 10+7=17 |
|---|---|
| 桧菜 | 10+11=21 |
「ひな」を含んだ読み方ができる漢字を使用した名付けパターン55選
「ひな」という読み方をする名前だけでなく「ひなこ」や「ひなよ」など、「ひな」を含んだ読み方をする名前も人気があります。「ひな」という名前に文字が加わることで違った印象が生まれるでしょう。また、「ひなた」などの男女ともに人気のある名前もあります。
ここでは、「ひな」を含んだ読み方ができる漢字を使用した名付けパターンを55選紹介します。
| 名前 | 字画数 |
|---|---|
| 瑚雛 | 13+18=31 |
| 小日菜 | 3+4+11=18 |
| 胡比奈 | 9+4+8=21 |
| 陽葵 | 12+12=24 |
| 陽南多 | 12+9+6=27 |
| 日名詩 | 4+6+13=23 |
| 日夏 | 4+10=14 |
| 緋那津 | 14+7+9=30 |
| 陽奈都 | 12+8+11=31 |
| 日奈未 | 4+8+5=17 |
| 雛美 | 18+9=27 |
| 緋波 | 14+8=22 |
| 陽奈代 | 12+8+5=25 |
| 雛世 | 18+5=23 |
| 日奈葉 | 4+8+12=24 |
| 雛子 | 18+3=21 |
| 日奈瑚 | 4+8+13=25 |
| 陽菜子 | 12+11+3=26 |
| 妃依那 | 6+8+7=21 |
| 日伊菜 | 4+6+11=21 |
|---|---|
| 陽衣奈 | 12+6+11=29 |
| 日苗 | 4+8=12 |
| 灯奈江 | 6+8+6=20 |
| 雛依 | 18+8=26 |
| 比奈世 | 4+8+5=17 |
| 日生 | 4+5=9 |
| 雛星 | 18+9=27 |
| 妃菜野 | 6+11+12=29 |
| 雛乃 | 18+2=20 |
| 雛菜乃 | 18+11+2=31 |
| 陽菜紀 | 12+11+9=32 |
| 日南希 | 4+9+7=20 |
| 雛季 | 18+8=26 |
| 舞日夏 | 15+4+10=29 |
| 麻妃奈 | 11+6+8=25 |
| 茉雛 | 8+18=26 |
| 朝雛 | 12+18=30 |
| 麻姫那 | 11+10+7=28 |
| 旭奈 | 6+8=14 |
| 陽太 | 12+4=16 |
|---|---|
| 日南汰 | 4+9+7=20 |
| 日向 | 4+6=10 |
| 陽那大 | 12+7+3=22 |
| 飛成太 | 9+6+4=19 |
| 緋向太 | 14+6+4=24 |
| 日凪人 | 4+6+2=12 |
| 比奈翔 | 4+8+12=24 |
| 一七太 | 1+2+4=7 |
| 一七斗 | 1+2+4=7 |
| 陽南人 | 12+9+2=23 |
| 飛那斗 | 9+7+4=20 |
| 日名都 | 4+6+11=21 |
| 雛行 | 18+6=24 |
| 日名幸 | 4+6+8=18 |
| 雛雪 | 18+11=29 |
「ひな」の名前の使用は避けたい漢字
![]()
「ひな」の名前に当てる漢字を紹介しましたがいかがでしたか。漢字の組み合わせ次第では様々な名付けのパターンがありますが、名付けに使わない方が良い漢字もあります。
例えば、一般的に良くない意味が含まれる漢字やイメージが良くない漢字、良くない意味の言葉に使われる漢字などです。
ここでは、「ひな」の当て字には使用を避けたい漢字を2つ紹介します。
否
関連記事一覧
-
子どもの名前の決め方って?基本的なルールやおすすめのアプリもあわせて紹介! 「子どもが生まれたらこんな名前を付けたい」と珍しい名前や美しい名前、外国風の名前を思い描いたことがあるという方は多いでしょう。 実際にお子さんが生まれて、その子が一生付き合っていく名前を付けるとなると、思い描い...
名付け
2022.01.04
-
女の子におすすめの名前150選|文字数別・イメージ別に紹介 「女の子におすすめの名前にはどんな漢字や響きがいいかな?」「名前をつけるときのポイントってある?」 名前を考えるときは、文字数や漢字、響きなどこだわりたい部分はさまざまあるでしょう。女の子の場合、可愛い名前をつ...
名付け
2022.01.04
-
「かなた」と読む名前例総合187選|漢字別の由来や名付けのポイントも紹介! 保護者から子に贈る名前は一生使われるものだからこそ、我が子の名付けに悩んでいる保護者も多いのではないでしょうか。 この記事では、そんな保護者に向けて、「かなた」と読む名前のイメージや、10個の漢字を使った「かな...
名付け
2022.01.04
-
「みつき」の名前に当てられる漢字367選!使用しない方が良い漢字とは? 「みつきという名前はどんな印象がある?」「みつきという名前に使う漢字の案が知りたい」「みつきという名前に使用しない方がいい漢字がある?」「みつき」という名前をこれから生まれてくる赤ちゃんに名付けようと検討している方、どの...
名付け
2022.01.04
-
「夏芽」の意味や由来とは?他の漢字を使った名前の組み合わせ91選も紹介 「夏芽という名前の意味や由来って?」「なつめという響きの場合、夏以外にはどんな字がある?」「名前を付ける時のコツは何?」生まれてくる赤ちゃんに「夏芽」という名前を検討している方は、他の漢字ではどのようなものがあるか、「な...
名付け
2022.01.04
