名前で使われる「凜」の意味と使い方!似ている「凛」との違いはある? 名前で使われる「凜」の意味と使い方!似ている「凛」との違いはある? - chokomana
ホーム >

名前で使われる「凜」の意味と使い方!似ている「凛」との違いはある?

名前で使われる「凜」の意味と使い方!似ている「凛」との違いはある?

最近では、男女問わず生まれてくる子供に「凜」という字を名前に使う方が多いです。しかし、「凜」という漢字の意味や使われ方がよく分からないという方もいるのではないでしょうか。

 

本記事では、名前でよく使われている「凜」という漢字の意味やその使い方について紹介しています。また、「凜」には「凛」という呼び方や画数が同じ、似た漢字があります。

 

この2つの「凜」と「凛」の違いや、名前に使う際のそれぞれのメリットやデメリットについても確認することができるでしょう。

 

「凜」という漢字についての知識を身に付けることで、「凜」を使った素敵な名前を考えることができます。生まれてくる子供の名前を考えているという方は、ぜひ参考にしてください。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

「凜」の漢字の意味と使い方

「凜」という漢字は、近年では名前でもよく使われる漢字です。「凜とした」という言葉に使われるように、気品がある意思がしっかりした子供に育ってほしいという意味で名付けられることが多いです。

 

また、「凜」という漢字は男の子の名前にも女の子の名前にも使うことができます。男の子の場合は凜太郎(りんたろう)や凜空(りく)、女の子の場合は凜(りん)や凜花(りんか)等の名前でよく使われます。

似ている「凜」と「凛」で意味の違いはある?

「凜」という漢字には、「凛」という似た漢字があります。「凛」は「凜」の俗字です。俗字とは、世間では通用するが正格ではない字のことをいいます。現在では「凛」を使うのが一般的です。

 

しかし、パソコンで「りん」の字を変換する際は、俗字の「凛」が先に出てきます。これは、パソコン文字の規格であるJIS漢字コードに俗字の「凛」が先に登録されてしまったからです。

 

また、この2つの漢字は読み方や画数は同じですが、「禾」と「示」の部分が異なり、正字である「凜」の「稟」の部分には天から授かるなどという意味があります。

 

そのため、現在でも「凜」という漢字を使い、上昇していく・天から授かった宝物であるなどの意味や願いを込めて子供の名前に使われることがあります。

名前
由来穀物を置く蔵の側に氷がはり、寒い様子禾が示に変形してできた漢字  
正字・俗字の違い正字俗字
名付け上の理由の違い天から授かったという意味でつける    世の中に浸透されているので使いやすい 

子供の名前に使う「凜」と「凛」の選び方の3つのポイント

「凜」と「凛」はどちらも子供の名前に使うことができます。そのため、どちらの漢字を使えばいいのか悩む方も多いのではないでしょうか。

 

次は、「凜」と「凛」のどちらを使うか、選ぶ際のポイントを3つ紹介します。子供の名前で悩んでいる方はぜひ参考にして下さい。

  • ・字体の好みで選んでもいい
  • ・それぞれのメリットから判断して選ぶ
  • ・「凜」だけが持つデメリットを考慮する

1:字体の相性で選ぶ

子供の名前を考える際に、画数で漢字を選ぶ方も多くいます。しかし、「凜」と「凛」はその使われ方以外に画数も同じ漢字です。そのため、その字体の見た目や苗字との相性で選んでも良いでしょう。

2:それぞれのメリットから判断して選ぶ

関連記事一覧

関連記事一覧へ