七夕に願い事をする理由とは?笹飾りの意味や書き方のポイントを解説 七夕に願い事をする理由とは?笹飾りの意味や書き方のポイントを解説 - 2ページ目 (4ページ中) - chokomana
ホーム >

七夕に願い事をする理由とは?笹飾りの意味や書き方のポイントを解説

七夕に願い事をする理由とは?笹飾りの意味や書き方のポイントを解説

4:5色を使った短冊

七夕の5色を使った短冊は、自分の願い事を書いて、その願いが叶うよう祈願するものです。5色の意味は中国の陰陽五行説の五行(木・火・土・金・水)や、五徳(仁・礼・信・義・智)から来ています。

 

青や緑の短冊は「木」「仁」、赤の短冊は「火」「礼」、黄の短冊は「土」「信」、白の短冊は「金」「義」、黒(紫)の短冊は「水」「智」が当てはめられます。

 

最近では、短冊の色についてあまり意識されなくなりましたが、古くは願い事にあった色に願い事を書くことで、願いが叶いやすくなると考えられていました。

 

たとえば、人としての成長を願うなら「仁」の意味を持つ青や緑の短冊、家族や身近な人への感謝の気持ちを願うなら「礼」の意味を持つ赤の短冊、学業向上は「智」の意味を持つ黒(紫)の短冊を選ぶと良いでしょう。

 

出典:5色の短冊の色の意味と願い事の書き方|公益財団法人 金沢市スポーツ事業団
参照:https://www.kanazawa-sports.jp/wp-content/uploads/2019/06/tanzku.pdf

子どもと七夕の願い事を書く際のポイント3つ

次は、子どもと七夕の願い事を書く際のポイントについて紹介します。子どもがパッと願い事を思いつけば良いのですが「なにを書いたらいいかわからない」「そもそも誰に願い事をするものなの?」など、子どもが困惑していることもあります。

 

そのようなときは、七夕の願い事を書く際のポイントを子どもに話してください。以下の3つのポイントを伝えることで、願い事がスムーズに書ける可能性が高まります。

子どもと七夕の願い事を書く際のポイント3つ

  • ・織姫に願い事をする理由を伝える
  • ・期限を設けて断言方式で書くようアドバイスする
  • ・願い事は自分で叶えるものということを伝える

1:織姫に願い事をする理由を伝える

七夕の由来の一つである乞巧奠では、もともと機織りの仕事をしていた織姫にあやかって、技工や芸能の上達を願った風習でした。そのため、七夕のお願いの先は織姫になります。

 

織姫に願い事をする理由として、織姫は機織りの仕事をしている話や七夕の由来になった乞巧奠についても、子どもに説明してあげましょう。

2:期限を設けて断言方式で書くようアドバイスする

願い事は、期限を設けて断言方式で書くようアドバイスしましょう。たとえば「今年中に○○の試験に合格できますように」「2学期はテストで100点を取れますように」などです。

 

期限を設けることで、子どもも「それまでになんとか願い事に書いたことを達成したい」という気持ちになります。

3:願い事は自分で叶えるものということを伝える

七夕の願い事は織姫にお願いはするものですが、叶えるのは自分です。子どもには「願いを実現するのは自分だからね」ということもきちんと伝えます。

 

ただ願うだけでは結果は変わらないことが多いため、自分自信で努力をして、願いを叶えていこうと教えてあげましょう。

願い事以外に行う七夕のイベント4つ

七夕というと短冊に願い事を書くことを思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、それ以外にも、天体観測で天の川を見たり、5色のそうめんを食べたりするイベントもあります。

 

以下で紹介するイベントを参考に、子どもと楽しめそうなイベントを見つけて、家族の思い出を増やしてみてはいかがでしょうか。

願い事以外に行う七夕のイベント4つ

  • ・天体観測で天の川を見る
  • ・5色のそうめんを食べる
  • ・七夕に関連するお祭りに行く
  • ・笹飾りを作る

1:天体観測で天の川を見る

願い事以外に行う七夕のイベントとして、天体観測で天の川の鑑賞がおすすめです。街の明かりがある都市部では、肉眼でほとんど見えないため、田舎で光が少ない場所に行き、夜空を見てみましょう。

 

7月であれば、東の空に広がる天の川と夏の大三角形を見えます。夏の大三角形の中では、こと座のベガが織姫星、わし座のアルタイルが彦星です。

 

出典:夏の大三角と天の川|県立ぐんま天文台
参照:http://www.astron.pref.gunma.jp/gallery/summer_triangle.html

2:5色のそうめんを食べる

七夕の行事食に、天の川や織姫の織り糸に見立てた「5色のそうめん」があります。5色のそうめんは、彩も華やかで美しい料理です。

 

5色を使った短冊と同様に、5色そうめんは陰陽五行説の5色に由来していて厄除けの意味があると言われています。ぜひ7月7日に、無病息災や開運、芸事の上達を願って、家族で食べてみてはいかがでしょうか。

関連記事一覧

関連記事一覧へ