1歳からでもできる!お家で食育「夏の野菜スタンプ」
食育
2022.08.04

mokuji_dummy
大人も一緒に楽しみましょう
「チンゲン菜はバラみたいな形をしているね」「ピーマンを切ったら中はこんなになっているんだ」など、大人も新しい発見があります。気づいたことを子どもたちと話しながら、ぜひ、子どもたちと一緒に野菜スタンプを楽しんでみください。
まとめ
今回はお家でできる食育「野菜スタンプ」についてご紹介しました。野菜の名前やどんな形をしているか、触り心地はどうか、遊びながら野菜を身近に感じるチャンスです。出来上がった作品はぜひ飾って、時々見ながら「これは何の野菜だった?」など振り返ってみるのもいいでしょう。
離れて暮らす家族やおじいちゃんやおばあちゃんに向けて、暑中見舞いのはがきに押してみるのもいいですね。
台紙は画用紙だけでなく、スタンプ台の絵の具をアクリル絵の具にすると、Tシャツやエプロンなども作ることができます。夏の思い出に、世界に1つだけのオリジナル作品をご家族で作ってみてはいかがでしょうか。
健康で丈夫な身体を作る給食委託サービス・自園給食サポート
“食べること”は“生きること”そのものであると考え、“食”を通じて支える「ミールケア」は、幼稚園や保育園、福祉施設・学校・病院・社員食堂への給食・食育サービスの提供をおこなっています。食育やアレルギー対応を含めた給食サービスは、下記リンクをご参考ください。
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28