中濃ソースとは?ウスターソースやケチャップで代用する方法もあわせて紹介
食育
2022.01.04

目次
mokuji_dummy
5:たこ焼きソース
たこ焼きソースにはしょうゆが入っていることが特徴です。たこ焼きソースは甘口と辛口があり、甘口のたこ焼きソースは「ウスターソース類」の「濃厚ソース」に分類されると言われています。
辛口のたこ焼きソースは分類で言えば「中濃ソース」に当たりますが、魚介や肉のエキスも含んでいるためイメージされる中濃ソースよりも和風よりに感じるでしょう。
たこ焼きソースを中濃ソースの代用にする時は、しょうゆや塩分を加減したり、砂糖やはちみつを加えてみると良いでしょう。
6:ケチャップ
ケチャップの原料であるトマトや糖類、酢や塩などは中濃ソースの原料にも含まれているため、ケチャップでも中濃ソースの代用ができます。
しかし、ケチャップはトマトの酸味が強く、中濃ソースに含まれる果実の甘さやまろやかさが足りないと感じる可能性があります。
中濃ソースの代わりにケチャップを使う時は、はちみつや砂糖で甘さを加えてみると良いでしょう。
中濃ソースの代用品になる調味料の組み合わせ例4つ
中濃ソースの代用品を使う時、あるソース単体では何かが足りないと感じることもあるでしょう。
ここでは、より中濃ソースの味に近づける調味料の組み合わせを紹介します。家にあるものを組み合わせて、簡単に中濃ソースの代用品になるものを作ってみましょう。
- ・ウスターソースととんかつソース
- ・ウスターソースとはちみつとケチャップ
- ・お好み焼きソースとケチャップとお酢
- ・しょうゆと砂糖とケチャップと酢
1:ウスターソースととんかつソース
ウスターソースととんかつソースは、どちらも中濃ソースと同じウスターソース類です。そのためこの2つを組み合わせることによって中濃ソースの代用品を作ることが可能です。
少し辛くてサラッとしているウスターソースと、甘くて粘度のあるとんかつソースを好みの配分で混ぜてみましょう。
2:ウスターソースとはちみつとケチャップ
中濃ソースよりも少し辛味があり粘度の低いウスターソースには、甘味ととろみを追加してみましょう。
そのままの状態では混ざりきらないため、フライパンで温めながら3つの調味料が馴染むように混ぜましょう。はちみつは砂糖で代用することもできます。
3:お好み焼きソースとケチャップとお酢
ウスターソース類の中の濃厚ソースに分類されてるお好み焼きソースは、中濃ソースよりも甘味を強く感じるでしょう。また、お好み焼きソースは中濃ソースよりも粘度が高めになっています。
お好み焼きソースに酸味を加えて粘度を少し下げるために、ケチャップとお酢を少量ずつ混ぜていくと中濃ソースの味に近づくでしょう。
4:しょうゆと砂糖とケチャップと酢
家にソース類がなくてもしょうゆを使って中濃ソースの代用品を作ることができます。中濃ソースの味に近づけるには、しょうゆをベースに甘味と野菜の旨味、酸味を足していきましょう。
しょうゆと砂糖とケチャップと酢をフライパンに入れて加熱しながら混ぜると、味がなじみとろみが出てきます。
中濃ソースの代用品を知ろう
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28