下処理におけるれんこんの皮の扱い方|残したときのメリットやデメリットは?
食育
2021.12.16
mokuji_dummy
1:味が染み込まなくなる
れんこんの皮をむかないことで、皮の部分から味が染み込みにくくなります。
中までしっかり味を染み込ませたい煮物にする場合は、皮をむいた方が良いでしょう。
また、下処理したれんこんを冷凍保存しておき、調理に使うのもおすすめです。れんこんは冷凍しても食感が変わりにくく、冷凍することで細胞が壊れ、味が染みやすくなります。
2:料理の見た目が悪くなる
れんこんの皮を残すと、皮の色合いが残るため料理の見た目が悪くなる場合があります。
皮を残す場合はれんこんの白さを活かす料理ではなく、揚げ物などの濃い色味に仕上がる料理にすると良いでしょう。
3:舌触りが気になる
れんこんの皮は薄いですが、少し硬さがありますので舌触りや歯触りが気になることもあるでしょう。
その歯ごたえをアクセントとして楽しんだり、薄切りで調理したりするのがおすすめです。
良いれんこんの選び方
最後に、良いれんこんの選び方をご紹介します。
断面が見える状態にカットされているものは褐変が進んでいることが多いため、両端の節がカットされていないものが理想的です。
また、ふっくらとして持った時に重量感があり、しっかりとした硬さを感じるものが新鮮と言われています。
カットされている場合は表面がカサカサでなくしっとり感があるものが良く、切り口や穴の中が黒ずんでいるものは時間がたっているので避けましょう。
れんこんの皮の使い方を参考にしましょう
れんこんの下処理の方法や、皮を残すときのメリット・デメリット、良いれんこんの選び方について紹介してきました。
調理法によっては皮をむかなくても、見た目を損なわずに仕上げることができます。また、むいたれんこんの皮をきれいに洗い、きんぴらや揚げ物にすると香ばしく、美味しく食べることも可能です。
れんこんの豊富な栄養素を余すことなく摂取できるよう、今まで皮を残して調理したことがない方も、参考にしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04