グラニュー糖の代用として使えるもの15選!代えたものとの違いも紹介!
食育
2022.01.04

mokuji_dummy
パラチニットとは、砂糖を原料として作られた低カロリーの甘味料です。砂糖よりもカロリーが低いため、ダイエット中の方にも人気です。また、ノンシュガーやシュガーレスといった表示が可能なため、ガムやタブレットに多く使われています。
透明度が高く、熱や酸にも強いのが特徴ですが、グラニュー糖と比べるとツヤが出にくいといわれています。そのため、仕上がりを重視しないものであればグラニュー糖の代用品として使えるでしょう。
グラニュー糖と代用できるものとの違い
ここまで、グラニュー糖の代用として、さまざまなものが利用できることを紹介しました。
次に、代用品を使用するにあたって、味わいや性質、分量とカロリーの違いについて紹介していきます。料理の際の参考にしてください。
味わいや性質の違い
砂糖は、上白糖やグラニュー糖に代表される「白砂糖」と、きび砂糖、黒砂糖、てんさい糖などの総称である「ブラウンシュガー」に分けられます。
白砂糖はショ糖を精製し、不純物を取り除いて結晶化させたものです。ブラウンシュガーには大きく2種類の製法があり、精製度合いが低いために色が残っているものと、精製した白砂糖に風味をつけるため、カラメルなどで色付けしたものがあります。
一般的に、白砂糖はクセがなく、料理の色にも影響しないため、扱いやすいといわれています。ブラウンシュガーには独特の甘みや風味があり、料理にツヤが出やすいため、その性質を生かしたお菓子や煮物、照り焼きなどに好んで使われるでしょう。
分量とカロリーの違い
グラニュー糖は100gで3kcalです。また、三温糖、粉砂糖など、ショ糖を原料とするもののカロリーは100gあたり382~386kcalと、グラニュー糖とほぼ同じです。
一方、メープルシロップは100gあたり257kcal、はちみつでは294kcalと、同じ分量でもカロリーは少なくなります。
この数値から、メープルシロップやはちみつなどの天然甘味料の方が、同じ分量でもカロリーを抑えやすいといえます。
いずれの代用品も感じる甘さには違いがあることから、はじめはレシピの分量よりも少なめに入れ、味見をしながら足していくと失敗を防げるでしょう。
出典:食品詳細|日本食品標準成分表2020年版
参照:https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=3_03005_7
グラニュー糖の代用品として使えるものを知ろう
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28