ベーコンは生で食べられる?見分け方とそのまま食べる際のポイントも紹介
食育
2022.01.04

目次
「ベーコンは食べる時、生でも大丈夫だろうか?」
「ベーコンの正しい食べ方は何だろう?」
スーパーや肉屋、コンビニでも手軽に買え、様々な料理に使えるベーコンですが、このような疑問がある方もいるのではないでしょうか。
本記事では、ベーコンは生で食べていいのか、ベーコンの種類と食べる時のポイントや生で食べない方がいいベーコンとその理由を紹介しています。
この記事を読むことで、ベーコンの食べ方や選び方、食べるときに気を付ける点について知ることができます。この情報をもとに、ベーコンに合った食べ方を選択し日々の料理に活かせるでしょう。
ベーコンは生で食べていいのか、正しい食べ方や選び方について知りたい方は、是非この記事をチェックしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
ベーコンは生で食べられる?
ベーコンは生で食べていいのか、加熱して食べないといけないのか悩んだことがあるのではないでしょうか。焼いて食べるイメージも多く、生で食べることに不安が残る場合もあるでしょう。
生で食べるにあたって不安なことは下痢や腹痛などの食中毒ではないでしょうか。日本ではベーコンを製造し販売する際に厳しい基準があるため、生で食べられるベーコンもあるようです。
以下にベーコンの作り方から生で食べられるベーコンとその種類、生で食べられないベーコンとベーコン選びのポイントを紹介していますので参考にしてください。
ベーコンはどうやって作られるの?
ベーコンは主に豚ばら肉を使い、塩漬けしたものを燻製することで出来上がります。
作り方の流れをご紹介しましょう。まずは豚ばら肉の余分な脂肪を取って形を整え、塩漬けにします。塩漬けしたあと、ばい菌の繁殖を防ぐために乾燥、燻煙(くんえん)します。乾燥、燻煙したあとは、さらに殺菌のために煮沸するという流れです。
国産ベーコンの種類とは
国産のベーコンは国の、食品別の規格基準で決められており、大きく分けると非加熱食肉製品と加熱食肉製品に分類されます。
どちらのベーコンも生で食べていいとされていますが、それぞれのベーコンについての特徴とポイントを紹介していますので参考にしてみましょう。
出典:○ 食肉製品 |厚生労働省
参照:https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/shokuhin_kikaku/dl/09.pdf
非加熱食肉製品
非加熱食肉製品は文字の通り加熱されていない製品になるため生で食べられないと感じる方もいるでしょうが、非加熱食肉製品であっても生で食べてもいいと言われています。
国内で製造するベーコンは加熱することが義務付けられているようです。
しかし海外から輸入したものは加熱していないものもあり非加熱食肉製品と表示されていますが、加熱していないかわりに乾燥をしっかりしており、国の厳しい基準もクリアしているため生で食べてもいいと言えるでしょう。
加熱食肉製品
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28