味の素の代用として使えるもの11選!調味料としての役割も紹介
食育
2021.12.16
「料理しようと思ったら味の素がなかった。ほかのもので代用できる?」
「そもそも味の素の成分や役割って何?」
普段味の素を使っている方の中には、このような疑問を持つことがあるのではないでしょうか。
本記事では、味の素の成分や調味料としての役割などの基礎的な知識に加えて、味の素がなかった時に代用できる調味料や食材を数多く紹介しています。
この記事を読むことで、味の素について理解を深めることが可能になります。さらにうっかり味の素を買い忘れてしまった時でも、ご紹介する調味料や食材などを代用品として使うことができるでしょう。
普段料理されている方は、是非この記事をチェックしてみて下さい。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
目次
味の素の調味料としての3つの役割
味の素はうま味調味料として、様々な料理に使われています。そんな味の素が持つ調味料としての役割は主に3つ挙げられていて、味の調和やまとまりを出す・手軽にうま味を引き出す・塩の代用品であることです。
ここからは、味の素の役割について詳しく紹介していきます。
- ・味の調和やまとまりを出す
- ・手軽にうま味を引き出せる
- ・塩の代用として使える
1:味の調和やまとまりを出す
味の素には多くのうま味成分が含まれており、これを料理に加えることで名前の通りうま味を効かせることができます。そしてうま味を加えると同時に料理にコクと深みを加えつつ、味を引き締めて全体の調和やまとまりを出すというわけです。
なお、味の素はにおいのしない調味料なので、料理の香りを邪魔しないところがメリットとなります。
2:手軽にうま味を引き出せる
うま味調味料である味の素の成分の中には、昆布などに多く含まれるグルタミン酸が含まれています。このグルタミン酸は食材のうま味を引き出す効果が期待できるので、味の素を使うことにより手軽にうま味を引き出しておいしい料理を作ることが可能です。
なお、味の素は粉末であり使いやすいため、昆布やかつおから出汁を取るよりも手軽にうま味を加えることができるところがメリットとなっています。
3:塩の代用として使える
味の素は料理の味を整えてうま味を引き出すだけではなく、料理に塩気が足りない場合、塩を使うことが多いのではないでしょうか。
塩分摂取量が増えると生活習慣病のリスクが高まる傾向になるため、減塩を心掛ける必要があります。
そんな時に塩の代用として活用できるのが味の素で、代用することにより塩分をある程度カットすることが可能です。
出典:栄養・食生活と高血圧|厚生労働省
参照:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-002.html
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04