地域別の夏至の食べ物9選!概要やお風呂に入れる物についても紹介
食育
2022.01.04
目次
「夏至っていつ頃の季節のことを指すの?」
「夏至に食べる食べ物やお風呂に入れる物ってある?」
このように、「夏至」という言葉は知っていても、具体的な概要などを知らない方も多いでしょう。日本には様々な季節があり、それぞれに特有の行事や習わしなどがありますが、詳しい内容を知っているという方は、意外に少ないのではないでしょうか。
本記事では、夏至の概要などの基礎知識とともに、夏至に食べられる物を地域ごとに紹介しています。
この記事を読むことで、地域別の夏至の食べ物やお風呂に入れる物を知れば、住んでいる地域の夏至の楽しみ方がわかるため、知識を深められるでしょう。
夏至に関して興味を持っている方や日本の地域ごとの季節の過ごし方に興味を持っている方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
夏至とは?
夏至は二十四節季の1つで、立夏と立秋の間の時期を指します。(立春から数えて9番目)その期間は、おおよそ6月21日から7月7日頃の約15日間とされていて、日本をはじめとした北半球では、1年のうち最も昼の時間が長くなる日だと言われています。
この「夏至」という言葉は、最も昼の時間が長い日その物を示す場合もあれば、昼の時間が長くなる期間を示す場合もあります。
太陽の動きが大きく影響する夏至は、日本では日中の太陽の高度が最も高い位置になりますが、海外では場所によって太陽の位置が異なっています。例えば、北極では太陽が沈まない白夜、南極では太陽が現れない極夜とされています。
地域別の夏至の食べ物9選
二十四節季ごとに、旬となる食べ物や料理がふるまわれることがありますが、夏至にも同様の習わしがあります。しかし、その内容はほかの節季のように全国共通で食べられている物ではなく、その地域ならではの食べ物や料理が多くなっています。
ここからは、それぞれの地域でふるまわれている夏至の食べ物について紹介していきましょう。自分が住んでいる地域の物はあるかなど、ぜひ参考にしてください。
- ・冬瓜
- ・タコ(関西)
- ・水無月(京都)
- ・焼き餅(関東)
- ・半夏生餅(奈良・和歌山など)
- ・イチジク田楽(愛知)
- ・うどん(香川)
- ・ミョウガ(三重)
- ・焼きサバ(福井)
1:冬瓜
冬瓜は、その名前から冬に食べられる物というイメージがありますが、旬は夏のため、夏至に食べる風習があったと言われています。
ただし、この説は伝承程度のため、夏至に冬瓜を行事食として食べていたと言い切ることは難しいでしょう。しかしながら、冬瓜を夏至の行事食としているエリアもあり、静岡県では夏至に食べる物として定着している傾向が見られます。
冬瓜には水分が多く含まれているため、水分補給という意味でも暑い時期の夏至に食べることは理にかなっていると言えるでしょう。
2:タコ(関西)
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04