バーベキューで大活躍するコストコの商品24選|買い物するメリットも解説
食育
2022.01.04

mokuji_dummy
コストコには大人数でたべられる大容量のお菓子がたくさん販売されています。
ポテトチップスやミックスナッツ、クッキーなど、たくさんの種類のお菓子が売られています。お酒のおつまみや子供のお菓子になど、しょっぱいものと甘いものをそろえておいてはいかがでしょうか。
1:カークランドシグネチャー ケトル ヒマラヤンソルト ポテトチップス
カークランドシグネチャーのケトルブランド、ヒマラヤンソルトポテトチップスは大人数で食べるのにぴったりな量のポテトチップスです。
皮付きのウェーブカットタイプのポテトチップスは噛み応えがあり、大容量サイズのため、みんなで食べてもたっぷり食べられます。
2:カークランドシグネチャー 無塩 ミックス・ナッツ
カークランドシグネチャー無塩ミックス・ナッツはアーモンドやカシューナッツなどの5種類のナッツがたっぷりと入ったミックスナッツです。
その他にはピスタチオ、マカダミアナッツ、ブラジルナッツが入っています。どの種類もたっぷりと入っており、無塩のため、たくさん食べても辛くなく満足の一品です。
3:ホノルルクッキー チョコチップマカダミアクッキー
ホノルルクッキーチョコチップマカダミアクッキーはパイナップル型のかわいいクッキーです。
ハワイのお土産として人気で、食べやすい一口サイズのクッキーにはマカダミアナッツとチョコチップがしっかりと入っています。
チャックが付いており、全部食べ切られなくても封をして持って帰られるのも、便利なポイントです。
4:ジャイアントマシュマロ
ジャイアントマシュマロはバーベキューの時に串に刺して焼き、チョコレートとクラッカーでサンドして食べる「スモア」がおススメです。
なかなか見ることのないビッグサイズで、カリッと焼いてもココアに浮かべて飲んでも楽しめます。子どもに食べさせるときは大きすぎるため、食べやすいサイズに切るなど、注意して与えるようにしましょう。
5:ハムレット ベルギー産 クリスピーチョコレート
ハムレット・ベルギー産クリスピーチョコレートはポテトチップスのような形の食べやすいチョコレートです。
ベルギー産の薄いミルクチョコレートにはパフがはいっており、サクサクとした食感が特徴的です。たっぷり入っており、大人数でも食べられます。
薄いチョコレートのため、気温が高いときはしっかりと保冷するようにしましょう。
飲料編
コストコにはたくさんの種類の飲み物が販売されており、1本ごとではなくケースで販売されています。
ビールなどのお酒、ジュースや寒い時期にぴったりのココアなど、種類がたくさんあり、大人から子供まで、それぞれの好みにあったものを選びましょう。
どの商品も大容量で販売されているため、1つ買えばたっぷりと楽しめます。
1:コロナ エキストラ
コロナエキストラは世界中でも有名なメキシコ製のビールです。
缶ではなく、瓶いりのビールでライムをさして飲むのが一般的です。保冷箱にいれてしっかりと冷やして持っていきましょう。
コストコではライムが販売されている時もあるため、必要であれば一緒に購入しておくとより本格的にコロナエキストラビールを楽しめます。
2:ランガース マンゴーネクター
ランガースのマンゴーネクターはガロン(3.78L)サイズのたっぷりと入っているジュースです。
濃厚なアルフォンソマンゴーの果汁が入ったジュースは長年、コストコでも人気があります。甘味が強いため、炭酸や牛乳で割ったり、ゼリーやシャーベットにして食べたりするのもおすすめです。
未開封であれば常温保存が可能ですが、暑い季節であればクーラーバッグで冷やして持っていきましょう。
3:カークランドシグネチャー アップルジュース
カークランドシグネチャーのアップルジュースは、アメリカ産のリンゴを100%使用している濃縮還元ではないストレートジュースです。
2本組で販売されており、100%ストレートジュースらしいやさしい口当たりのアップルジュースはコストコでも定番の商品です。持ち運びのしやすいハンドル付きで、荷物の多いバーベキューではたくさんのジュースを持っていく手間が減ります。
4:スイスミス ミルクチョコレート ココア
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28