バーベキューで大活躍するコストコの商品24選|買い物するメリットも解説
食育
2022.01.04

mokuji_dummy
|
2:ウェーバー Q1250 ガスグリル スターターキット
ウェーバーQ1250ガスグリルスターターキットはバーベキューに必要なものがセットされているグリルです。
グリル本体に高さが変えられるタイヤ付きのスタンド、保存時に汚れから守ってくれるグリルカバー、焼き網を掃除するためのグリルブラシ、専用のガス缶が1つ付いています。
お洒落なデザインと、目を引く赤いフタでバーベキューを楽しみましょう。
3:ウェーバー ジャンボジョー グリドルセット
ウェーバージャンボジョーグリドルセットは持ち運びがしやすいコンパクトなグリルです。
付属の鉄板は、焼きそばや目玉焼きなど、焼き網では落ちてしまうような料理を作るのに向いており、さらに、デザートにホットケーキなどを作るのにも使えます。
持ち運びしやすいサイズなため、テーブルの上に置いて使ったり、バーベキューだけでなく、焚火台として使用するのもおすすめです。
4:マックスポーツ 折り畳みワゴンXL
マックスポーツ折り畳みワゴンXLはしっかりとした作りで、たっぷりと荷物を入れられます。
バーベキューは荷物が多くなりがちではないでしょうか。そんな時は折り畳みワゴンがあると、とても便利です。ネットが付いているため、荷物がこぼれ落ちにくく、頑丈なタイヤとハンドルでデコボコとした道でも移動しやすい折り畳みワゴンです。
ドリンクホルダーが2つついており、使わない時は折り畳んで片づけておけます。
|
5:コールマン ピクニックテーブルセット
コールマンピクニックテーブルセットはベンチの中にテーブルなどが収納できて、持ち運びがしやすいテーブルセットです。
テーブルとベンチはアルミ製でとても軽量です。また、設置はカバーを外して、脚を伸ばし、ロックをかければ完成という簡単さで、テーブルの高さが調節できます。荷物が多く重くなりがちなバーベキューでは、軽量なテーブルセットが重宝します。
6:ティンバーリッジ アルミニウム キャンプテーブル
ティンバーリッジアルミニウムキャンプテーブルは折り畳んで、持ち運びができるアウトドア用テーブルです。
アルミ製のため、軽量で頑丈です。折り畳みが簡単で、専用の収納バッグで持ち運べます。
高さが調節でき、テーブルとしても座卓としても使用できるため、バーベキューの場所や椅子にあわせて使い分けるのもよいでしょう。
|
7:カップホルダー付きプラスチックプレート 24枚入り
カップホルダー付きプラスチックプレートはカップホルダーをセットしておけば、手に持っておく必要がなかったり、誰のカップかわからなくなったりするのを防げます。
1つのパックに3色のプレートが入っています。しっかりとしたプラスチック製のプレートであるため、途中でやわらかくなり持ちにくくなることを防ぎます。
カップホルダー以外は仕切りがあり、3か所に分けて使用できます。
|
8:カークランドシグネチャー ペーパータオル 12ロール
カークランドシグネチャーペーパータオルは大判で丈夫なペーパータオルで、1ロールにたっぷりとした量があるため、アウトドアのバーベキューで大活躍します。
厚手で使いやすいサイズなうえに、破れにくいペーパータオルのため、バーベキューの片づけだけでなく、野菜の下準備したものを持ち運ぶ時や、まな板の上に敷いて汚れを防いだりと、たくさんの使い道があります。
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28