すき家のカロリーってどのくらい?低いメニューとダイエット中の食べ方も紹介
食育
2021.12.09

mokuji_dummy
1:豚丼
まずは、ベーシックな豚丼のカロリーをご紹介します。豚丼は、厳選した豚肉を豚丼専用の特製だれで煮込んでごはんにのせた丼です。
・ミニ 458kcal
・並盛 676kcal
・中盛 714kcal
・大盛 892kcal
・特盛 1,060kcal
・メガ 1,287kcal
出典:豚丼|株式会社すき家
参照:https://www.sukiya.jp/menu/in/tondon/1100100/index.html
2:かつぶしオクラ豚丼
次に、かつぶしオクラ豚丼のカロリーをご紹介します。かつぶしオクラ豚丼は、だし醤油で味付けしたオクラを豚丼にあわせた丼です。
・ミニ 489kcal
・並盛 707kcal
・中盛 744kcal
・大盛 923kcal
・特盛 1,091kcal
・メガ 1,317kcal
出典:かつぶしオクラ豚丼|株式会社すき家
参照:https://www.sukiya.jp/menu/in/tondon/1100900/index.html
3:キムチ豚丼
つづいて、キムチ豚丼のカロリーをご紹介します。
キムチ豚丼は、すき家のこだわりキムチをのせた豚丼です。
・ミニ 486kcal
・並盛 705kcal
・中盛 742kcal
・大盛 921kcal
・特盛 1,088kcal
・メガ 1,315kcal
出典:キムチ豚丼|株式会社すき家
参照:https://www.sukiya.jp/menu/in/tondon/1100400/index.html
4:おろしポン酢豚丼
最後に、おろしポン酢豚丼のカロリーをご紹介します。
おろしポン酢豚丼は、すりおろした大根に酸味の効いたゆずポン酢をかけたさっぱりとした豚丼です。
・ミニ 480kcal
・並盛 698kcal
・中盛 735kcal
・大盛 914kcal
・特盛 1,082kcal
・メガ 1,308kcal
出典:おろしポン酢豚丼|株式会社すき家
参照:https://www.sukiya.jp/menu/in/tondon/1100600/index.html
【その他丼編】すき家の低カロリーメニュー4選
すき家では、牛丼・豚丼以外にも、海鮮丼や中華丼、鶏丼が提供されています。すき家の牛丼・豚丼以外の丼メニューの中から、低カロリーメニューを4つピックアップして紹介していきます。
1:エビチリ丼
まずは、中華丼からエビチリ丼のカロリーを紹介していきます。エビチリ丼は、エビやヤングコーン、ナス、ピリ辛のエビチリをごはんにのせた丼です。サイズは並盛とごはん大盛の2種類です。
・並盛 685kcal
・ごはん大盛 823kcal
出典:エビチリ丼|株式会社すき家
参照:https://www.sukiya.jp/menu/in/don/204900/index.html
2:サーモン丼
次に、海鮮丼からサーモン丼のカロリーを紹介します。サーモン丼は、脂がのったサーモンをごはんにたっぷりのせた丼です。サイズは並盛、ごはん大盛、特盛(サーモン2倍・ごはん大盛)の3種類となっています。
・並盛 604kcal
・ごはん大盛 746kcal
・特盛 914kcal
出典:サーモン丼|株式会社すき家
参照:https://www.sukiya.jp/menu/in/don/205600/index.html
3:まぐろたたき丼
つづいて、海鮮丼からまぐろたたき丼のカロリーをご紹介します。
まぐろたたき丼は、特製だれのかかったごはんに、さっぱりとしたまぐろのたたきをのせた丼です。サイズは並盛、ごはん大盛、特盛(まぐろたたき2倍・ごはん大盛)の3種類となっています。
・並盛 609kcal
・ごはん大盛 752kcal
・特盛 927kcal
出典:まぐろたたき丼|株式会社すき家
参照:https://www.sukiya.jp/menu/in/don/202800/index.html
4:とりそぼろ丼
最後に、鶏丼からとりそぼろ丼のカロリーをご紹介します。
とりそぼろ丼は、昆布とかつおの和風だしでほろ甘に仕上げた鶏肉をごはんにのせた丼です。サイズはミニ、並盛、特盛(とりそぼろ2倍・ごはん1.4倍)の3種類となっています。
・ミニ 580kcal
・並盛 649kcal
・特盛 929kcal
出典:とりそぼろ丼|株式会社すき家
参照:https://www.sukiya.jp/menu/in/don/201400/index.html
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28