スコーンに使われる材料から見るカロリーとは?店舗別の比較もあわせて紹介
食育
2022.01.04

mokuji_dummy
スコーンの販売店別カロリー比較6つ
ここでは、スコーンのカロリーを販売されている店舗別に紹介します。スコーンのタイプ・大きさ・生地・トッピングなどによるカロリーの違いを比べてみましょう。
スコーンの起源はスコットランドのバノックというパンと言われています。オーブンやベーキングパウダーの発達で現在の形状に近くなり、イギリス全土そしてアメリカ北部に広まりました。
「イギリスのスコーン」はティータイムに食べられますが、シンプルな味のため、クローテッドクリームとジャムが添えられます。
一方、「アメリカのスコーン」はそのままで食べられるように生地に十分な甘みをつけるか、チョコチップ、ベリーや紅茶の葉などを練り込んで作り、朝食やブランチに食べられるのが一般的です。
また、日本でアレンジされた英米折衷のようなスコーンもあり、いま日本ではさまざまなスコーンが楽しめます。店舗別の特徴を参考にして、カロリーの取りすぎを防ぎましょう。
1:タリーズのスコーンのカロリー
タリーズの「もち大麦と発酵バターのスコーン」は、1個312kcalです。四角く小ぶりなオリジナルスコーンには、もち大麦全粒粉と発酵バターが使用されています。温めるとバターの風味が増して、より美味しく食べられるでしょう。
出典:もち大麦と発酵バターのスコーン|タリーズ公式サイト
参照:https://www.tullys.co.jp/menu/food/omugi_batasukon.html
2:スターバックスコーヒーのスコーンのカロリー
スターバックスの「チョコレートチャンクスコーン」は、1個365kcal です。発酵バターを使った生地にチョコレートがゴロゴロ入り、ザックリした食感を楽しめるアメリカのスコーンです。温めてチョコレートを溶かせば、また違った味わいになるでしょう。
出典:栄養成分情報|スターバックスコーヒージャパン 公式サイト
参照:https://www.starbucks.co.jp/assets/images/web2/images/allergy/pdf/nutrient-food.pdf
3:成城石井のスコーンのカロリー
「成城石井自家製 プレーンスコーン」は、1個149kcalです。紅茶に合うシンプルで素朴な味わいのスコーンです。高温の窯で焼きあげているため、さっくりした口当たりを楽しめるでしょう。軽く温めて、ジャムやクリームを添えて食べるのもおすすめです。
出典:成城石井自家製 プレーンスコーン |成城石井オンラインショップ
参照:https://www.seijoishii.com/sp/d/41243
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28