業務スーパーでおすすめのアイス18選!買う時の注意点についても解説!
食育
2021.12.09

目次
mokuji_dummy
もなかラクトアイスのDANDYも、業務スーパーでおすすめのアイスです。通常はバニラ味が販売されていますが、チョコレート味も販売されています。もなかの中のアイスだけでなく、外側の中の生地までチョコレートと同じ茶色で作られているのが特徴といえます。
ボリューム感もあるため、食べると予想以上の満腹感に驚かされてしまうことでしょう。分割して、さまざまなアレンジをして食べるのもおすすめです。
10:ロッテアイス 業務用ミニ雪見だいふく
白い餅の中にバニラアイスが入った白、赤い餅の中にバニラアイスが入った赤、白い餅の中に抹茶アイスが入った抹茶の3種類が3つずつ、合計9個が小袋の中に入っており、1箱の中に小袋が8個入って販売されています。
雪見だいふくはアレンジがしやすいため、72個もあれば自分だけの食べ方を探して楽しめるでしょう。アイスが溶けても餅の外に出にくい構造になっており、ゆったり食べたい時におすすめの商品です。
11:ロッテアイス パステルマーブル
パステルマーブルは業務用アイスで、2000mlで販売されています。カシス味、オレンジ味、ヨーグルト味がミックスされたビビッドカラータイプとメロンソーダ味、サイダー味、バニラ味をミックスしたポップカラータイプが用意されています。
容器に盛り付けて食べるのが一般的ですが、お酒やサイダーの上に乗せるといったアレンジも楽しめます。あなただけのパステルマーブルアレンジができるでしょう。
12:シューアイスバニラ
1個あたり40ml、重さは70g程度の小さいシュークリームアイスで、1箱15個入りのファミリーパックで販売されています。バニラ味の他にも、チョコ味やストロベリー味などがありますが、バニラよりも値段が高めに設定されているので注意しましょう。
そのまま食べるだけでなく、シューアイスを半分に切って食パンやワッフルなどに添えてカフェ風にアレンジするのもおすすめです。
13:丸永製菓 おいもなか
袋を開けた瞬間、見たものを驚愕させる本物の焼き芋のようなビジュアルをしているもなかアイスです。もなかは再現率の高いさつまいもの形で、一口食べると中からアイスとねっとりとした芋餡が出てきます。
1個売りで販売されており、子どものおこづかいでも購入できるリーズナブルな値段で販売されています。焼き芋が好きな方におすすめのもなかです。
14:赤城乳業 チョコレートアイスバー
コンビニやドラッグストアでも販売されているため、一度は見たことのあるアイスでしょう。コクのあるチョコレート味なのに、後味がスッキリとしているのが特徴です。
業務スーパーでは、チョコレートアイスバーのファミリーパックが、コンビニやドラッグストアよりも安く販売されています。
15:赤城乳業 ガリガリ君
アイスの定番商品といえるガリガリ君も、業務スーパーであれば安く購入できます。年に数回だけアイスのセールが開催されており、タイミングが合えば50円を切って購入できるでしょう。
ガリガリ君の食感を活かした、フローズンドリンクを作るのもおすすめです。ガリガリ君をコップに崩し入れ、炭酸水を入れるだけで気軽に作れます。セールの時にまとめ買いして、自分だけのアレンジメニューを見つけるのも良いでしょう。
16:森永製菓 アイスボックス
安価のアイスといわれて、アイスボックスが頭に浮かぶ方もいるでしょう。縦長の容器に小さな氷の形入っているアイスボックスは、業務スーパーでコンビニやドラッグストアより安く購入できます。
アイスボックスはロングセラー商品のため、安心して食べられるアイスといえます。セールの時などに大量購入して、口が寂しい時に食べるのもおすすめですし、自分だけのアレンジを探求するもの良いでしょう。
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28