業務スーパーでおすすめのアイス18選!買う時の注意点についても解説!
食育
2021.12.09

目次
mokuji_dummy
1:フタバ食品 栃木レモン牛乳ソフト
栃木県の名産品であるフタバ食品の『栃木レモン牛乳ソフト』が一部の店舗で販売されています。コンビニやスーパーでも売られていますが、業務スーパーではより安く手に入れることができます。
業務スーパーではご当地アイスが安く手に入れられることがありますので、チェックしてみましょう。
2:オハヨー乳業 プチパーティー
さまざまな味を展開していますが、業務スーパーではいちごミルク、キャラメル、バニラの3つの味が楽しめるパックで販売されていました。業務用スーパーでは、200円前後と1つあたり10円程度でコスパ良く販売されています。
業務スーパーでは、大きなアイスからプチパーティーのような可愛らしい一口サイズのアイスまで、さまざまな種類の商品が陳列されているため、何を試そうか楽しみながら長期休暇が過ごせるでしょう。
3:クッピーラムネ
業務スーパーの人気アイスのひとつが、クッピーラムネアイスです。
6本入りのファミリーパックで、250円程度で売られています。市販のクッピーラムネと比べても若干小さめです。アイスの中にプチサイズのラムネが入っており、シュワシュワとした酸味が口の中に広がることでしょう。
4:明治 ファミリア バニラ&チョコ
業務スーパーでは大容量アイスの代表格のひとつでもある、明治のファミリアも安価で販売されています。通常サイズよりもボリュームがあり、約2Lのボックスサイズで販売されています。
ファミリアはあくまで「業務用」という位置づけで販売されている商品で、個人経営している人に向けて製造された商品です。しかし、大家族や長期休暇期間の家族にとってコスパがいいため、業務スーパーで販売されると大好評になりました。
5:フタバ食品 北海道バニラ2000ml
栃木県宇都宮市にあるフタバ食品株式会社が製造販売している北海道バニラ2000mlは、ラクトアイスです。業務用としても使えるホームタイプというくくりで販売しています。
原材料に北海道の乳製品を使用しているため、後味がすっきりするラクトアイスにしては珍しいさわやかな味わいです。食後のデザートに家族で食べるのにおすすめのアイスです。
6:センタン チョコバリ
チョコパリは、たっぷりのクランチナッツをチョコレートでコーティングした、パリパリの食感から斬新さを感じられるアイスです。
チョコレート、クランチナッツ、バニラアイスという1本で満腹感を得られる組み合わせは、勉強や家事の小休憩にも向いているアイスといえます。
7:スティックシャーベット
スティックシャーベットは、業務スーパーを運営している物流企業である株式会社神戸物産が、イタリアから直輸入している商品です。さまざまな味がある、スティックタイプのアイスです。
個別包装されているため、容器を用意する必要はなく、袋から押し出して食べられて衛生面でも安心といえるでしょう。
完全に凍らないアイスであるため、甘噛みでもシャリシャリと砕けていきます。口当たりもよく、日本にはあまりない食感を楽しめます。
8:フタバ食品 巨峰&マスカット
ガリガリ君等のシャーベットアイスが好きな方にオススメしたいのが、フタバ食品株式会社の巨峰&マスカットです。果汁入りの巨峰味とマスカット味が入っていて、2つの味が楽しめます。
シャーベットアイスは、果汁の代わりに香料を入れている商品が多いです。しかし、フタバ食品株式会社の巨峰&マスカットはコスパが良い上に、果汁がたっぷり入っています。ファミリーパックで果汁がたくさん入ったアイスは、貴重だといえるでしょう。
9:フタバ食品 DANDY
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28