おすすめのコストコのパスタ12選|保存方法やソースも併せて紹介
食育
2021.11.30

目次
mokuji_dummy
4:ファイブチーズトルテロー二
ファイブチーズトルテローニは、チーズをたっぷりと包んだ冷蔵タイプのパスタです。
トルテローニは具材をパスタ生地で包むのが特徴で、コストコのトルテローニには、リコッタ、パルミジャーノ・レッジャーノ、マスカルポーネチーズ、モッツアレラチーズ、ロマーノチーズが入っています。
ゆで時間が短いため、忙しい時でも簡単に作れる手軽さも人気の理由と言えるでしょう。
5:EASY PASTA
EASY PASTAは、アイデア次第でおかずからスイーツまでどんなパスタも作れるシートタイプの生パスタです。
生パスタが巻物のように入っていて、料理の内容に合わせて自分の好きな大きさや細さにカットできます。細くカットしてパスタ麺にする他、シート形状を活かせばラザニアやラビオリに利用することも可能です。
商品パッケージにアレンジレシピが記載されているため、レシピを参考にして普段作らない料理にも挑戦できるでしょう。
6:ガロファロ オーガニックスパゲッティ
有機デュラム小麦のセモリナで作られた1袋500gのイタリア産パスタが、8袋セットになっています。パスタの太さは約1.9mmのため、ゆで時間は長くなりますが、食べごたえのあるもちもちした食感が楽しめるでしょう。
また、表面にざらつきのある麺のためソースがよく絡み、満足感のある仕上がりになるのもこのパスタのおすすめポイントです。
出典:ガロファロ オーガニック スパゲッティ 500g x 8|コストコホールセールジャパン
参照:https://www.costco.co.jp/c/GAROFALO-Organic-Spaghetti-500g-x-8/p/578089
7:Asif Giant Couscous クスクス
サラダのイメージが強いクスクスですが、マカロニの一種のためトッピングとして使うだけではなく、お米の代わりの主食として食べるのもおすすめです。コストコのクスクスは粒が大きく噛みごたえもあるため、独特の食感をより楽しむことができ、満足感を得やすいでしょう。
8:バリラ 赤レンズ豆のスパゲッティ
赤レンズマメを使用したバリラ 赤レンズ豆のスパゲッティについて紹介します。
小麦ではなく豆から作られたパスタのため、グルテンフリーでたんぱく質も豊富に含まれ、健康志向の方におすすめのパスタです。小麦のパスタのようなもちもち感は少ないのですが、豆ならではの風味を感じられるでしょう。
9:Barilla ラザニエ
Barilla ラザニエは、簡単にラザニアが作れる乾燥タイプのラザニアシートです。
通常、ラザニアを作るには、パスタをゆでてからソースを重ねてオーブンで焼く必要があるため、手間のかかる料理だと感じている方も多いでしょう。しかし、Barillaのラザニエを使えば、シートをそのままソースに挟んで焼くだけでよいため、自宅で気軽にラザニアが楽しめます。
10:バリラ スパゲッティ No.5
バリラ スパゲッティ No.5は、太めの麺が特徴のアルデンテ食感にこだわる方におすすめのパスタです。
麺の太さは約1.8mmあり、デュラム小麦の風味もしっかりと感じられるため、食べごたえのあるパスタと言えるでしょう。表面はツルツルとしていて、クリーム系など濃いめのソースに適しています。
出典:LONG PASTA バリラ スパゲッティ No.5 (1.8mm) 容量:500g,1kg|Barilla Japan
参照:http://barilla.co.jp/products/index.html
11:MAFFEI 半生タイプ冷蔵ニョッキ
MAFFEI 半生タイプ冷蔵ニョッキなら、イタリア本場の味を自宅で気軽に楽しめるでしょう。
コストコの冷蔵ニョッキはジャガイモから作られており、小さな団子のような形ともちもちした食感が特徴です。半生タイプのため乾燥ニョッキと比べてゆで時間も短く、時短料理に適しているのも人気の理由と言えるでしょう。
12:マ・マー 早ゆでスパゲッティ
マ・マー 早ゆでスパゲッティは、一般的なスーパーでも見かけることは多いですが、コストコでも購入できます。
マ・マー独自の切り込みが入った形状の早ゆでスパゲッティは、ゆで時間が通常のパスタの半分以下となりながら、アルデンテの食感が楽しめるパスタです。コストコで販売されているのは大容量パックのため、コスパがよく、ストック用に適したアイテムと言えるでしょう。
おすすめのパスタソース
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28