肉まんのカロリーは?メーカーごとの比較やおすすめの食べ方も解説
食育
2021.12.09

mokuji_dummy
肉まんはコンビニ以外にも、全国の有名店から取り寄せができたり、スーパーで市販されていたりするため、自宅でも手軽に食べられます。
ここでは、スーパーなどで売られている市販の肉まんのカロリーや特徴を紹介します。
ヤマザキ
ヤマザキの「具たっぷり 肉まん」は、独自の技術によってふっくらとした食感になった生地でたっぷりの具を包んだ、ボリュームのある肉まんです。電子レンジで温めて、手軽においしく食べられます。
「具たっぷり 肉まん」1個のカロリーは189kcal、たんぱく質が7.0g、脂質が6.9g、炭水化物が24.7g、食塩相当量が1.0gとなっています。
出典:「具たっぷり 肉まん」|山崎製パン
参照:https://www.yamazakipan.co.jp/product/03/chukaman.html
井村屋
井村屋の「肉まん」は、豚肉と野菜の食感や旨みが味わえるジューシーな肉まんです。冷凍庫で保管し、食べたいときにレンジで温めて食べられます。
「肉まん」1個のカロリーは197kcalです。
出典:「肉まん」|井村屋
参照:https://www.imuraya.co.jp/goods/nikuman/steamer/tnikum/
肉まんを食べるときに気を付けること
肉まんには、不足しがちなたんぱく質や脂質、食物繊維などが含まれています。この点だけ聞くと、体に良いのではと思う方もいるでしょう。しかし、柔らかい生地に包まれているため「早食い」になりがちです。
「早食い」は肥満につながるため、なるべくしっかりとよく噛み、咀嚼回数を増やす努力が大切です。付け合わせが用意できる場合は、噛み応えがあるものを選びましょう。
出典:速食いと肥満の関係 -食べ物をよく「噛むこと」「噛めること」 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
参照:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-10-002.html
カロリーを知っておいしく肉まんを食べよう
肉まんは飲茶や点心などと同じ中華料理の一種ですが、今や国民食とも言えるほど、日本においても幅広い年代に人気のある食品です。コンビニごとに特色ある肉まんが販売されたり、全国の有名店から取り寄せたりすることもできるため、気軽に楽しめます。
ただし、肉まんはおよそ200kcalほどのカロリーがあり、特にダイエットしている人は食べ方に注意が必要でしょう。肉まんのカロリーや栄養素を知って、おいしい肉まんを楽しみましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28