店舗ごとのハンバーガー1個分のカロリーは?太るのを避けながら楽しむコツを紹介
食育
2021.12.09
目次
mokuji_dummy
ナトリウムは人が必要とするミネラルの一種で、主に食塩として摂取されます。細胞外液の浸透圧を調節する働きを持ち、人体には必要な栄養素であるものの、摂りすぎはむくみの原因となるほか高血圧や食道がんなどのリスクが上昇してしまいます。
ハンバーガーは下味に塩が使用されており、さらにソースなどにも多く含まれます。つい摂りすぎてしまいがちな栄養素でもあるため、減塩を心掛けるなど工夫が必要です。
出典:ナトリウム(なとりうむ)|e-ヘルスネット(厚生労働省)
参照:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-024.html
4:食物繊維
食物繊維は人の消化酵素で分解されず大腸まで届くため、腸内環境の改善など整腸作用がある栄養素です。健康効果が高いとされている栄養素であるものの、日本ではあらゆる年代において摂取不足が指摘されています。
特に、通常のハンバーガーにはあまり含まれていない栄養素であるため、効率的に摂取したい場合は、野菜を多く使用したハンバーガーを選ぶと良いでしょう。
出典:食物繊維(しょくもつせんい)|e-ヘルスネット(厚生労働省)
参照:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-016.html
糖質制限中やダイエット中にハンバーガーを食べるときの注意点7つ
糖質制限中やダイエット中でも、ハンバーガーを食べたくなることはあるでしょう。頻繁に食事に取り入れることはおすすめできませんが、適度に楽しむことは大切です。
ここからは、糖質制限中やダイエット中にハンバーガーを食べるときの注意点を7つ紹介していきます。ポイントを押さえて上手に楽しめるよう、ぜひ参考にしてみてください。
1:適量を摂取することを心掛ける
ハンバーガーを食べるときは、適量を摂取することを心掛けましょう。ハンバーガーは高カロリーな食べ物であるものの、食べる量に気を付けることで、糖質制限中やダイエット中の方でも食事に取り入れやすくなります。
1日の総摂取カロリーをオーバーしないよう、カロリーや糖質などを意識しながら量をコントロールすると良いでしょう。
2:高カロリーな種類を選ばない
ハンバーガーを食べるときは、高カロリーな種類を選ばないようにしましょう。ハンバーガーは種類によって、具材にチーズやベーコン、アボカドなどが使用されており、ボリュームたっぷりのものもあります。
食べごたえは満点なものの、その分カロリーは上乗せされてしまうため、なるべくシンプルなハンバーガーを選ぶと良いでしょう。
3:サイドメニューにはサラダを入れる
ハンバーガーを食べるときは、サイドメニューにサラダを入れるようにしましょう。ハンバーガーと一緒にサラダを取り入れることで、栄養バランスが整いやすくなるほか、満腹感に繋がります。
ハンバーガーだけでは物足りない場合でも、カロリー調整と満足感の両方が得られやすくなるでしょう。
さらに、効果的にサラダを取り入れるには、ハンバーガーより先に食べることがおすすめです。低カロリーなサラダを先に食べることで空腹感が落ち着くため、高カロリーなハンバーガーの食べすぎを防げます。
4:ドリンクは無糖のものにする
ハンバーガーを食べるとき、ドリンクは無糖のものにしましょう。ハンバーガーを食べる際は、一緒に飲み物を注文する方も多いでしょう。しかし、飲み物の種類によってはカロリーオーバーに繋がる可能性もあるため、その場合、太る原因の一つになってしまいます。
特に、ジュースは糖分が多く、カロリーも高くなってしまうため、お茶や無糖のコーヒーを選ぶことがおすすめです。
5:サイド・セットメニューを頼まない
ハンバーガーを食べるときは、サイド・セットメニューを頼まないようにしましょう。カロリーの低いハンバーガーを頼んでも、サイドやセットメニューを一緒に頼むことで、カロリーオーバーになってしまう可能性があります。
特に、ポテトのカロリーは高く、ポテトだけでハンバーガーのカロリーを上回ることもあります。シンプルなハンバーガーでもセットにすることで、カロリーが高くなってしまうため、単品で頼むようにしましょう。
6:手作りすることも考える
ハンバーガーを食べるときは、手作りすることも考えましょう。市販のものではなく手作りすることで、具材や調味料などヘルシーなものを使用できるため、カロリーを調整しやすくなります。
低糖質のバンズを使用したり、野菜をたっぷり使用したりなど、自分に合った方法で調理できるでしょう。
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04