コンビニで買える消化に良い食べ物とは?選ぶ時のポイントもあわせて紹介
食育
2021.11.25

目次
mokuji_dummy
【主菜系】コンビニで買える消化に良い食品4選
ここからはコンビニで買える消化に良い食品の中でも、主食系にポイントを当てて紹介していきます。
先に解説したコンビニで消化に良い食べ物を選ぶ時のポイントが取り入れられているため、食品の特徴を理解しながら、読み進めましょう。
- ・温かい煮込みうどん
- ・レトルトの雑炊やおかゆ
- ・油分が少ない蒸しパン
- ・消化に良い具のおにぎり
1:温かい煮込みうどん
うどんには、脂肪分や食物繊維がほとんど含まれていないため、胃の負担を少なくすることができます。調理過程において茹でていることもあり、食感が柔らかくなっている点もポイントです。
また冷たいさるうどんよりも温かいうどんの方が、胃を温めてくれるため「煮込みうどん」がおすすめです。
2:レトルトの雑炊やおかゆ
ご飯自体が消化に良い食べ物であることに加えて、調理過程において水分を多く使用していることから、胃にかかる負担も軽減することができます。
雑炊やおかゆは味付けがシンプルであるため、エネルギー補給をしやすい食品です。
3:油分が少ない蒸しパン
パンはバターなどの油を使用しているものが多くあるため、あまり胃にやさしい食品とは言えませんが、油分が少ない「蒸しパン」であれば良いでしょう。
食感も柔らかく野菜やお肉などの消化に悪い余計な具材が入っていないため、消化に良い食品であると言えます。
4:消化に良い具のおにぎり
おにぎりの中で消化の良い具としては、鮭や梅などです。
良質なたんぱく質とビタミンが多く含まれている鮭は、胃への負担をかけずに回復させることが可能です。また梅干しには、消化を助ける働きがあります。
出典:魚介類/<魚類>/(さけ・ます類)/しろさけ/生|日本食品標準成分表2020年版(八訂)
参照:https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITEM_NO=10_10134_7
【副菜系】コンビニで買える消化に良い食品7選
これまで主菜系の食品を取り上げてきましたが、ここからはコンビニで購入することができる副菜系の食品を取り上げていきます。
体調が悪く食欲があまりない場合には、主食系ではなく副菜系の食品で栄養を摂取することも大切です。
- ・おでん
- ・サラダチキン
- ・白身魚
- ・豆腐
- ・茶碗蒸し
- ・野菜が含まれるスープ
- ・温泉卵・半熟卵
1:おでん
おでんは基本的には薄味で味付けされており、調理過程においてじっくり煮込まれているため消化の良い食品と言えます。
厚揚げや餅巾着、がんもどきなどは油を使用していることから、胃腸に負担をかけてしまうため、食材の選択には注意が必要です。
2:サラダチキン
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28