いきなりステーキのカロリーや脂質はどのくらい?ダイエット中の楽しみ方も紹介!
食育
2021.11.30
目次
mokuji_dummy
いきなりステーキのメニューのカロリーを抑えるコツの1つ目は、「食べる順番に気をつける」です。
ステーキなどの肉やライスの前にサラダから食べることをおすすめします。
肉や糖質を摂ることで、血糖値が急上昇し、血糖値を下げようとインスリンが過剰に分泌されます。インスリンには、脂肪を蓄積させる働きがあります。
食物繊維が多く含まれている野菜を摂取することで、糖の吸収が緩やかになり、インスリンの過剰分泌も抑えられるため、太りにくくなる効果が期待できるでしょう。
また、サラダから食べることで、食べる量も調整しやすく、カロリーを意識した食事ができるでしょう。
出典:血糖値 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
参照:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-085.html
2:付け合わせコーンはブロッコリーに変更する
いきなりステーキのメニューのカロリーを抑えるコツの2つ目は、「付け合わせコーンはブロッコリーに変更する」です。
いきなりステーキでは、付け合わせのコーンをブロッコリーに変更できます。カロリーや糖質もコーンと比較すると少ないため、カロリーを抑えられるでしょう。
3:ハンバーグは頼まない
いきなりステーキのメニューのカロリーを抑えるコツの3つ目は、「ハンバーグは頼まない」です。
ハンバーグに使われているひき肉には、約20%の脂質が含まれており、つなぎとして使われているパン粉には糖質が含まれています。
そのため、ステーキに加えてハンバーグまで頼んでしまうと、カロリーオーバーになる可能性があるため、注意しましょう。
4:ヒレ肉を食べる
いきなりステーキのメニューのカロリーを抑えるコツの4つ目は、「ヒレ肉を食べる」です。
ヒレ肉のステーキは、ほかのステーキよりもカロリーが低い傾向にあります。また、ほかの部位の肉よりも糖質が控えめであるため、糖質制限中などの方におすすめといえるでしょう。
5:飲み物は黒烏龍茶を飲む
いきなりステーキのメニューのカロリーを抑えるコツの5つ目は、「飲み物は黒烏龍茶を飲む」です。
黒烏龍茶を飲むことで、飲まなかったときと比べると、食後の血中にある中性脂肪の上昇が20%ほど抑制され、体に脂肪をつきにくくする特徴があるといわれています。
飲み物を黒烏龍茶にすることで、脂肪の吸収を抑え排出を増加させることができるので、参考にしてみてください。
出典:答申書|内閣府
参照:https://www.cao.go.jp/consumer/iinkai/2012/084/doc/084_120327_sankou3.pdf
6:ご飯は頼まない
いきなりステーキのメニューのカロリーを抑えるコツの6つ目は、「ご飯は頼まない」です。
ステーキには、あまり糖質が含まれていませんが、ご飯と一緒に食べることで糖質の摂取量が上がってしまいます。
また、ご飯を一緒に食べてしまうと、糖質だけでなくカロリーも増えてしまうため、糖質制限中やダイエット中などの方は、ご飯は頼まないようにするか、サイズをスモールサイズにすることをおすすめします。
7:バターをなしにする
いきなりステーキのメニューのカロリーを抑えるコツの7つ目は、「バターをなしにする」です。
いきなりステーキのステーキには、バターソースが上に乗っているため、注文するときにバターをなしにすることを伝えましょう。バターには、脂質が多く含まれているため、カロリーオーバーになってしまう可能性があります。
ダイエット中の人がいきなりステーキを楽しむコツ5選
ここからは、ダイエット中の人がいきなりステーキを楽しむコツを紹介していきます。
今回は、「よく噛んでゆっくり食べる」を始めとした5項目をピックアップしていきますので、ご興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
1:よく噛んでゆっくり食べる
ダイエット中の人がいきなりステーキを楽しむコツの1つ目は、「よく噛んでゆっくり食べる」です。
ステーキは噛み応えがあると思います。よく噛むことで唾液の分泌が促されますが、唾液に含まれる酵素の働きにより、食べ物を消化しやすくする効果があります。
また、よく噛んでゆっくり食べることで満腹中枢が刺激され、少量でも満腹感を得られるため、ダイエット中などの方は試してみてください。
出典:ゆっくり食べる|農林水産省
参照:https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics4_02.html
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04