太白ごま油ってなに?特徴や効能とあわせて違いについてもご紹介
食育
2021.12.09

目次
mokuji_dummy
メーカー | 商品名 | 特徴 |
---|---|---|
竹本油脂株式会社 | マルホン 太白胡麻油 | 生のごまを絞る圧搾製法により、ごま独特の香りや風味がせず、ごま本来のコクや、すっきりとした後味があります。 |
九鬼産業株式会社 | 九鬼 太白純正胡麻油 | 低温圧搾法でごまを煎らずに作られた、純度の高いごま油で、クセの少ない日本人好みといえる風味です。 |
有限会社油茂 | 油茂製油の玉絞め一番搾りごま油 | 玉絞めという伝統的な技法を用いて、丁寧に製造された贅沢なごま油で、とても豊かな香りがして、無添加の体に優しいごま油です。 |
1:竹本油脂株式会社 「マルホン 太白胡麻油」
竹本油脂株式会社「マルホン 太白胡麻油」は、太白ごま油の代表的な商品です。時間をかけて生のごまを絞る圧搾製法により、ごま独特の香りや風味がせず、しっかりとした旨味があるのが大きな特徴です。また、ごま本来のコクやすっきりとした後味があります。
クセがなく味が美味しいというだけなく、美容や健康にも良いというのがとても魅力的なごま油です。
|
2:九鬼産業株式会社 「九鬼 太白純正胡麻油」
九鬼産業株式会社「九鬼 太白純正胡麻油」は、低温圧搾法で、ごまを煎らずに作られた、純度の高いごま油です。
ごま特有の香りはなく、旨味がしっかりとあります。クセがないため、サラダ油やオリーブオイルの代用として使いたい方には特におすすめです。
|
3:有限会社油茂 「油茂製油の玉絞め一番搾りごま油 450g」
有限会社油茂「油茂製油の玉絞め一番搾りごま油 450g」は、石臼で時間をかけて絞りとり、玉絞めという伝統的な技法を用いて、丁寧に製造された贅沢な逸品です。
化学調味料や添加物を使用していないため、健康志向の方におすすめのごま油になっています。
|
太白ごま油の特徴を知りおいしく食べよう
太白ごま油が、他のごま油と比べても優れている効能があり、魅力的なごま油であるということを説明しました。太白ごま油はクセがないため、ごま油特有の風味が苦手という方でもおすすめです。
太白ごま油の特徴を知ったうえで食べると、よりその美味しさを感じられるでしょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28