味噌の賞味期限はどのくらい?正しい保存方法と期限切れを見分けるポイントも紹介
食育
2021.11.25
mokuji_dummy
傷んでいる味噌を見分けるポイント3つ
味噌は長期保存が可能な食品なので、賞味期限だけを目安にするのではなく、見た目や臭いで食品の安全性を見極められれば無駄がありません。
ここでは、傷んでいる味噌を見分けるためのポイントを3つ紹介します。味噌の状態を見分けるポイントはぜひとも覚えておきましょう。
- ・黒い液体が出ている
- ・苦味や酸味がある
- ・白いカビのようなものが生えている
1:黒い液体が出ている
味噌から醤油のような黒い汁が分離して溜まっていることがあります。これは、味噌の熟成成分であり、旨みエキスです。賞味期限を大幅に過ぎている場合は、旨みが抜けて味噌の風味が劣化している可能性もあります。
黒い液体は「たまり」という旨みであり、味噌メーカーによれば、品質には問題がないとされる現象です。味噌から旨みが抜けている状態であるため、味噌と黒い液体を混ぜて使用すれば問題ないといわれています。
2:苦味や酸味がある
味噌に酸味や苦みが発生した場合も、明らかに「食べられない」という状態ではありませんが、おいしく食べられる期限は過ぎています。味噌をおいしく食べるためには、苦みや酸味が出てきた味噌は料理に使うのをやめておきましょう。
3:白いカビのようなものが生えている
食品にカビが発生したら、カビが発生している面だけでなく菌糸が浸透しているといわれます。味噌の場合は、表面に白カビのようなものが見えても、酵母の一種のこともあります。
白カビであったとしても、味噌の塩分がカビの浸透を防いでくれるため、表面だけ取り除いて食べることは可能です。
白カビのようなものが発生したら、「食べられない」というわけではありませんが、味噌の品質は劣化しているため料理に使うのはやめておきましょう。
味噌の賞味期限について知ろう
味噌の賞味期限について、理解できたでしょうか。古くから保存食の1つとしても用いられている味噌は、多少品質が劣化しても食べることは可能です。
保存や保管の工夫次第では、品質を劣化させることなく、賞味期限よりも長い期間、おいしく保つことも可能です。賞味期限の考え方と一緒に保存方法についても覚えておきましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04