フライパンで焼き魚を作る6つのコツ|メリットや調理前の準備もあわせて解説
食育
2021.11.30
mokuji_dummy
フライパンで焼くときは、蓋をしめて蒸し焼きにすることがポイントです。
片面を焼いた後、魚をひっくり返し、蓋をしめて蒸し焼きにすることで、ふっくらとした身に焼き上げることができるでしょう。
ひっくり返した片面も火が通れば、蓋を外して一気に焼き上げ、焼き目をつけていきます。
6:フライパンに魚がつかないように敷物を敷いてから魚を焼く
フライパンで焼き魚を作る場合には、フライパンに魚がつかないようにクッキングシートやアルミホイルなどを敷いてから魚を焼きましょう。フライパンにそのまま魚をのせて焼いてしまうと、魚がフライパンに焼きついて、身が剥がれてしまうためです。
加えて、フライパンと魚が接すると、臭いうつりの原因にもなるため、クッキングシートやアルミホイルを用意して、これらを敷いてから魚を焼くといいでしょう。
フライパンで焼き魚を作るときの注意点
フライパンで焼き魚を作る場合に注意する点は、焼き時間です。魚は焼きすぎてしまうと、水分が飛んでしまい、身がパサパサになってしまいます。
目安として、焼き時間は10分程度を考えておきましょう。また、切り身の場合は5~6分程度、干物の場合は10分程度で仕上げるといいでしょう。
焼き加減の目安としては、表面を6割程度、裏面を4割程度で焼き上げるようにしましょう。まずは、蓋をせずに焼き、フライ返しを使って優しく裏返したら、残りの4割は蓋をしめて、蒸し焼きにします。
フライパンで焼き魚を焼いてみよう
ここまで、フライパンで焼き魚を焼くコツについて解説してきました。
今まで、魚焼きグリルを使って焼き魚を作っていた方は、ぜひ試してみてください。後片付けの手間が減り、部屋などに充満してしまう臭いなどを抑えることができるでしょう。
また、フライパンを使うことによって、焼き加減や火の調整が把握しやすいため、魚焼きグリルを使っていたときと比べて、調理のしやすさを実感できるのはないでしょうか。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04