家での焼肉におすすめの具材38選!定番から変わり種まで紹介
食育
2021.11.22

mokuji_dummy
16:さつまいも
さつまいもはほくほくとした食感と甘みが特徴で、子供がいる家庭の焼肉具材としておすすめです。さつまいもは焼いてそのまま食べてもおいしいですが、焼肉のタレにつけてもおいしく食べられます。
さつまいもをホットプレートで焼くときは、火が通りやすいよう薄切りにするのも良いですが、あらかじめ電子レンジで火を通しておくと表面を軽く焼くだけですぐに食べることができます。
17:じゃがいも
さまざまな料理に活躍するじゃがいもも焼肉の具材におすすめの野菜です。冷蔵庫に常備されていることが多いため、焼肉の具材が足りないときなどに冷蔵庫から出して気軽に使うことができます。
じゃがいもを焼くときは火が通りにくいため、あらかじめ電子レンジで火を通すのがおすすめです。
火を通したじゃがいもの表面を軽く焼くだけで食べられます。塩をふったりタレをつけたりしておいしくいただきましょう。
18:白菜
甘みのある白菜も焼肉におすすめの具材として挙げることができます。白菜は焼けば甘みが増しておいしくなるため、キャベツの代わりに切って使用するのもおすすめです。
冷蔵庫に白菜が残っている場合は、一度試してみてください。
19:ズッキーニ
炒め物や焼き物によく使われるズッキーニは焼肉の具材としてもおすすめです。ジューシーなズッキーニは、輪切りにして焼くとおいしくいただけます。
塩やしょうゆ、焼肉のタレなどさまざまな味と相性が良いため色々な味で食べてみてください。そのまま輪切りにして焼くのもおすすめですが、ベーコンと一緒にアルミホイルで包んでホイル焼きにしてもおいしくいただけます。ホイル焼きにする場合には縦長にスライスしましょう。
20:サンチュ
焼肉屋でよく見かけるサンチュも焼肉の具材におすすめの野菜です。サンチュは肉との相性が良いため肉をサンチュで巻くとおいしく食べられます。
また、脂っこい肉でもサンチュで巻くことでヘルシーに味わうことができるためおすすめです。クセのない味をしているため、子供でもおいしく食べられるでしょう。肉と別々にサラダのようにして食べてもおいしいです。
【魚介】焼肉におすすめの具材4選
続いてご紹介するのは焼肉におすすめの具材、魚介編です。肉だけでなく魚介も一緒に焼くことで魚介の旨みも同時に味わうことができ、豪華でおいしい焼肉になるでしょう。
焼肉で魚介を具材に加えたいときの参考にしてください。
1:エビ
子供の大好きなエビは焼肉の具材としても人気があり、おすすめです。エビが好きな子供がいる場合、焼肉のときにエビを焼くという家庭もあるのではないでしょうか。
生のエビを頭や殻つきのまま焼いて食べるのもおいしいですが、早く食べたい場合にはボイルしたものを焼いてもおいしいです。
すでに背ワタが処理されているエビを購入すれば下処理の手間もありません。塩を振って食べても、焼肉のタレをつけてもおいしいでしょう。
2:イカ
焼肉におすすめの魚介の具材としてイカも挙げられます。イカは手ごろな価格で手に入れやすく焼肉の具材にも使いやすいため、肉をあまり食べないという人にもおすすめです。
イカを焼く場合には生食用のイカを事前に茹でておけば、ホットプレートでも火が通りやすく早く食べることができます。
また、大きめに切った刺身用のイカを焼けば、食べ応え十分で満足のいく1品となるでしょう。
3:ホタテ
バーベキューでもお馴染みの具材であるホタテは焼肉の具材にもおすすめです。網で焼き肉をする場合には殻付きのホタテを焼くのも良いですが、ホットプレートで焼く場合にはむき身を使うと良いでしょう。むき身を使う場合は冷凍のものを使うと便利です。
刺身用の肉厚なホタテを焼けば濃厚な旨味を味わうことができるでしょう。焼いたホタテはそのまま食べてもおいしいですが、焼肉のタレにも合うためタレで食べるのもおいしいです。
4:タコ
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28