豆鼓醤(トウチジャン)とはどんな調味料?使用した料理例も紹介! 豆鼓醤(トウチジャン)とはどんな調味料?使用した料理例も紹介! - chokomana
ホーム >

豆鼓醤(トウチジャン)とはどんな調味料?使用した料理例も紹介!

豆鼓醤(トウチジャン)とはどんな調味料?使用した料理例も紹介!

「トウチジャンってどんな味なの?」
「トウチジャンは何に使うの?」
「トウチジャンを買っても使いきれるかしら?」

 

この記事ではトウチジャンはどんな味なのかや、どんな料理に使うと美味しくなるのかを始めトウチジャンを長持ちさせるコツや、すぐ作れる料理の例を紹介しています。

 

この記事を読むことで、料理にトウチジャンを使ってみたくなるのではないでしょうか。ぜひこの記事を参考に、普段の料理でトウチジャンを使って、家庭料理の幅を豊かにしましょう。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

豆鼓醤(トウチジャン)とは豆鼓をペーストにした調味料のこと!

トウチジャンは中国の調味料の1つで、豆鼓に砂糖や醤油、油などを加え使いやすくペースト状にしたものです。豆鼓は小粒納豆ほどの黒豆と塩を発酵させ水分を抜いたもので、秦の時代に作られ始めた食品です。

 

豆鼓は、日本の浜納豆や大徳寺納豆によく似ていますが、中国揚州の鑑真(がんじん)が奈良時代に渡来した時に日本へ伝えられたと言われています。

トウチジャンってどんな味がするの?

トウチジャンは、日本の八丁味噌の味に似ています。トウチジャンも日本の味噌も豆を発酵して作る点は同じであるため、味が似ているのは想像できるのではないでしょうか。

 

味噌との違いは、トウチジャンには油やにんにくを加えている点です。そのため、トウチジャンはより深い味わいを感じることができます。また、豆板醤(トウバンジャン)とも違い、辛いものではないため、子供がいる家庭でも様々な料理に使えて家族で一緒に楽しめます。

トウチジャンを料理で使う際のコツ

トウチジャンを料理に使う際は、いつも使っている調味料を少し減らして加えることがポイントです。

 

作る量や味の好みによっても変わりますが、4人前であれば大さじ1〜2程度が目安です。味見をしながら量を調整していくといいでしょう。

おすすめのトウチジャン2選

ここからは、市販でおすすめのトウチジャンを2つ紹介します。

 

それぞれの商品ごとに容量はもちろん、風味やコクが異なります。以下で紹介する商品を参考に、自分の好きなトウチジャンを見つけてみてください。

S&B 李錦記 豆鼓醤(トウチジャン)

李錦記 豆鼓醤(トウチジャン)は、エスビー食品が出しているトウチジャンです。麻婆豆腐などの麻婆料理や、回鍋肉といった炒め物におすすめの商品です。

 

チューブタイプのため、洗い物が少なく済んだり使いやすかったりといった点が嬉しいポイントでしょう。粗めのペーストのため、口いっぱいにトウチジャンの旨味を楽しめます。

「Cook Do®」豆豉醤(トウチジャン)

「Cook Do®」豆豉醤(トウチジャン)は、味の素が出しているトウチジャンです。食塩以外の調味料を一切使用していないため、本格的なトウチジャンの味を楽しめるでしょう。

 

こちらの商品は瓶タイプのため、大量にトウチジャンを使った料理がしたいときにおすすめです。

トウチジャンを長持ちさせるためのコツ

トウチジャンに限った話ではなく、調味料は最後まで使いきれるかどうか心配な方も多いのではないでしょうか。

 

トウチジャンは、開封しなければ常温保存でも問題ありません。しかし、気になるのは開封後どのくらい持つのか、そして長持ちさせるコツがあるのかでしょう。

 

開封したトウチジャンを長持ちさせるコツは、清潔な菜箸やスプーンを使うこと、開封後は冷蔵庫で保存することです。

トウチジャンの代わりに料理に使える6つのもの

トウチジャンを料理に使うと、いつもとはちょっと違う深い味わいを楽しむことができます。しかし、トウチジャンを切らしてしまった時や、お店に売っていない場合もあるのではないでしょうか。

 

ここでは、トウチジャンの代わりに料理に使える食材を6つ紹介します。

1:たまり醤油

関連記事一覧

関連記事一覧へ