三角チョコパイの特徴と含まれるカロリー|よくばりカスタードは糖質が低い?
食育
2021.11.18

目次
mokuji_dummy
三角チョコパイ(よくばりカスタード)は、2021年に発売されている商品です。ホワイトチョコを練り込んだパイ生地に、2種類のカスタードクリームが入っています。バニラビーンズ入りのたまごを使ったカスタードクリームと、ミルクカスタードクリームの濃厚な甘みが特徴です。
カロリーは、287kcal、たんぱく質4.6g、脂質18.1g、炭水化物26.6gです。たまごを多く使用しているため、たんぱく質が多く糖質が低いのが特徴です。
出典:三角チョコパイ よくばりカスタード|日本マクドナルド株式会社
参照:https://www.mcdonalds.co.jp/products/2530/
三角チョコパイと他スイーツとのカロリー比較
三角チョコパイと、他の主なスイーツのカロリーを比べてみましょう。三角チョコパイ(黒)の場合、1つ66gで343kcalです。
同じ重さで洋菓子の場合、果物を含まないショートケーキ約210kcal、プレーンのドーナツ約243kcal、ハードビスケット約279kcalです。いかに三角チョコパイのカロリーが、高いことが分かるでしょう。
和菓子の場合、大福約147kcal、どら焼き約193kcal、水ようかん約111kcalです。小豆を使用した和菓子は カロリーが低く、油脂を多く使用した洋菓子はカロリーが高い傾向があります。
三角チョコパイ(黒)のカロリーを消費するのに必要な運動は?
三角チョコパイは高カロリーな食品です。1個分(343kcal)を運動で消費しようとするとき、体重50kgの場合、60分のジョギングで消費できます。(369kcal )水泳や球技など全身を動かす運動の場合、さらに消費エネルギーは多くなります。
消費カロリーは個人差があります。運動は週に2回、30分の運動が望ましいとされ、ウォーキングやスポーツなど、楽しみながら行える運動を心がけると良いでしょう。
出典:消費カロリー早見表|株式会社タニタ
参照:https://www.tanita.co.jp/content/calorism/table/index.html
三角チョコパイに含まれる糖質の特徴
三角チョコパイは、砂糖、油脂、小麦粉を多く使用している食品です。糖質は炭水化物−食物繊維で求めることができ、三角チョコパイは全種類平均して、30g前後の糖質が含まれています。
また、三角チョコパイは糖質の一種である、ショ糖を多く含んでいます。また血糖値が急激に上がり、取りすぎると太りやすくなります。
三角チョコパイの中でも、三角チョコパイ(よくばりカスタード)は、糖質、カロリーが低いため、糖質が気になるときは選ぶと良いでしょう。
出典:血糖値とGIの関係性|大塚製薬
参照:https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/glycemic-index/glucose-level/
三角チョコパイのカロリーが気になるときの対策3つ
三角チョコパイの特徴、カロリー、糖質について解説していきました。高カロリーな三角チョコパイでも、体重増加を防げ、すぐに実践できる対策があります。
ここからは、三角チョコパイのカロリーが気になるときに、気をつけることをご紹介します。
1:一緒に飲む飲料水はノンカロリーのものにする
三角チョコパイを食べるときは、飲み物のカロリーにも注意しましょう。ゼロカロリーや味の濃い飲み物は、飲んでいると舌が慣れてしまい、味の濃い食べ物を求めやすくなってしまいます。
また飲み物によっては、糖類以外の多糖類や糖アルコールなどの糖質で、甘みを加えている場合があります。
三角チョコパイと一緒に飲み物を取る場合は、ノンカロリーの水かお茶がおすすめです。
2:糖質を考慮して計算しながら食べる
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28