太る食べ物30選!太る原因になる食べ方についても徹底解説
食育
2021.12.03

mokuji_dummy
太る食べ物や食材30選
ここからは、太る食べ物や食材を30種類ご紹介します。共通しているのは、どれも多くの人達の食欲をそそる一品であり、人気が高いことです。つまり、美味しいものは太りやすい、ともいえるでしょう。
食べ物・食材を選ぶときは、カロリーをはじめとした数値を確認してみるのがおすすめです。カロリーが高ければ、少ない量でも満腹感を感じずに太りやすいと判断できます。
1:カツカレー
油で揚げたカツと炭水化物を含む白米を組み合わせたカツカレーは、太る食べ物で上位にあげられます。さらに、ジャガイモや豚・牛の赤身肉をはじめ、カレールー自体のカロリー値も高いです。
ボリュームが多いことから食べ応えもあり、満足度の高い人気の一品となっています。疲れたとき、お腹が空いたときにがっつり食べたいならカツカレーを選ぶ方が多いでしょう。
2:ラーメン
こってりとしたスープと全体的なボリュームの多さから、ラーメンは太る食べ物として認知度が高いといえる一品です。トッピングの種類や各お店によっても異なりますが、特に高カロリーなのは豚骨ラーメンです。
さらにチャーシューをたっぷりトッピングすれば、満足感もカロリーも非常に高くなります。お店によっては1杯で2,000キロカロリーを超えるラーメンもあり、平均的な1日の必要摂取量にまで達します。
3:カツ丼
丼いっぱいの白米の上に揚げ物のカツ、そしてトロッとかかる卵の組み合わせは、見た目にも実質的にも高カロリーな食べ物です。ただ太るだけではなく栄養価が高いのも特徴で、豚肉に含まれるビタミンB1は逆に不足すると疲労などの症状が現れやすくなります。
運動前や大切なイベントがあるときなど、スタミナが必要なときにおすすめです。ちなみに豚肉で使う部位はロース肉よりもヒレ肉の方がヘルシーになります。
出典:ビタミンB1の働きと1日の摂取量|公益財団法人 長寿科学振興財団
参照:https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-b1.html
4:焼きそば
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28