無洗米にデメリットはある?精米との違いや美味しく炊くポイントを解説
食育
2021.11.22
目次
mokuji_dummy
無洗米を使用する5つのデメリット
これまでは、無洗米を使用するメリットを紹介してきましたが、いくつかデメリットもあります。
デメリットを把握して、無洗米を選ぶときや使用する際の参考にしてみてください。
- ・精白米より価格が高い
- ・吸水に時間がかかる
- ・炊き上がりが硬めになる
- ・欲しい銘柄が無い場合がある
- ・乾燥やにおい移りがしやすい
1:精白米より価格が高い
無洗米のデメリットとして、一般的に精白米より値段が数百円高い場合が多いことが挙げられます。
しかし、精白米は肌ぬかがついている分、研ぎ洗いをして正味の量になると無洗米の方が多くなる場合もあります。また、研ぐ必要がなく水道代を節約できるので、実際の値段の差はそれほど変わらない可能性があります。
2:吸水に時間がかかる
精白米は研ぐ際に一定量の水を吸水します。しかし、無洗米はその工程が無いため、精白米と同じ浸水時間では吸水する量が少なくなってしまいます。
そのため、無洗米を使用する際は吸水時間を長めにとる必要があるため、時間を掛けたくない人にとっては、デメリットになるでしょう。
3:炊き上がりが硬めになる
無洗米は肌ぬかが取り除かれているため、時間が経つと精白米より表面が乾燥した状態になってしまいます。
そのため、精白米と同じ吸水時間や水の量で炊くと、硬くなってしまうことがデメリットとして挙げられます。無洗米に合った水分量の調整が必要です。
4:欲しい銘柄が無い場合がある
無洗米の生産量は増加しているものの、一般的な精白米に比べると少ないため、欲しい銘柄の無洗米が無い場合があります。
銘柄でお米を選んでいる人にとっては、その銘柄の無洗米が無い場合はデメリットになるでしょう。
5:乾燥やにおい移りがしやすい
精白米の場合は肌ぬかが乾燥を防ぎ、におい移りを抑えてくれています。しかし、無洗米の場合はこの肌ぬかを取り除いているため、精白米に比べて乾燥やにおい移りがしやすくなってしまいます。
また、乾燥することで日持ちがしにくくなることがデメリットになりますが、保存方法によってはそれを抑えることができるでしょう。
無洗米の保存方法
前述した通り、無洗米は肌ぬかを取り除いているため、乾燥しやすくにおい移りする可能性があります。また、お米にとって高温、多湿、酸化しやすい環境は良くありません。
それらを防ぐためには、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存することがおすすめです。
美味しく無洗米を炊くための4つのポイント
無洗米は精白米と同じ要領で炊いていいのか、分からない人もいるでしょう。無洗米を美味しく炊くには、押さえておきたいポイントがいくつかあります。
ここからは、無洗米を美味しく炊くポイントを具体的に紹介しますので、上手く炊けない人も是非参考にしてみてください。
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04