新玉ねぎを保存する際のポイントは?長持ちするものの見分け方も解説
食育
2021.11.25
目次
mokuji_dummy
新玉ねぎを冷蔵庫で保存する際は、冷蔵室で保存するのがポイントです。野菜は野菜室に入れると思いがちですが、新玉ねぎは違います。
冷蔵庫の野菜室は、野菜の鮮度が長く続くよう工夫されています。野菜の乾燥防止のため、冷蔵室に比べ湿度が高めに設定されているのが野菜室の特徴です。
新玉ねぎは湿度の高い場所で保管すると傷みやすくなるため、高湿度の野菜室は保存場所として相応しくありません。
2:薄い皮はむかずに保存する
新玉ねぎは表面の薄い皮をむかずに保存しましょう。薄い皮は保存している間、新玉ねぎを守ってくれます。むいてしまうと乾燥がすすみ、水分のバランスが崩れてしまうので要注意です。
ただし、むかないのは皮がきれいな状態のときだけです。少しでも傷んでいるときや皮が湿っているときは、むいてきれいな状態にしましょう。
傷みが実まで達している場合は、冷蔵保存できません。その場合、傷んだ箇所を大きくカットしてしまえば冷凍で保存できます。
3:ペーパータオルか新聞紙で包みポリ袋に入れる
冷蔵保存する際は、新玉ねぎをペーパータオルや新聞紙で包んでからポリ袋に入れて口を閉めた後、冷蔵室へ入れるのが基本です。
包んだペーパータオルや新聞紙が新玉ねぎから出る水分を吸い取ってくれるので、ポリ袋内は保存にちょうどいい湿度になります。
ネットや袋に入ったものは一度取り出し、水洗いせずに1つ1つ個別に包みましょう。1つのポリ袋に数個を一緒に入れてもOKです。
新玉ねぎを冷凍保存する際のポイント
手元にたくさんの新玉ねぎがあり、数日で食べきれそうにないときの保存方法として選びたいのが冷凍保存です。冷蔵と同じで冷凍する場合にも、より良い状態を保つための方法があります。
ここからは、新玉ねぎを冷凍庫で保存するときのポイントを見ていきましょう。
- ・切り方別に分けた後保存袋に入れる
- ・ソテーしてから冷凍保存もできる
切り方別に分けた後保存袋に入れる
冷凍保存する新玉ねぎは、切った後フリーザーバッグに入れてから冷凍室で凍らせます。子供のお弁当作りなどに便利なよう、小分けにしてラップで包み保存袋に収納してもOKです。
そのまま袋に入れる場合は、なるべくカットした新玉ねぎが平たくなるようにします。中が膨らまないように、空気を抜きながらジッパーを閉めてください。
金属トレーなどを使い冷凍時間を短縮すると、解凍しても食感が落ちにくくなります。
ソテーしてから冷凍保存もできる
新玉ねぎは、ソテーした状態でも冷凍保存が可能です。炒めてから冷凍すると、料理時間の短縮に役立ちます。
方法は、生の新玉ねぎを小分けして冷凍するときと同じです。ソテーしたものを使いやすい量に分け、ラップで包んでからフリーザーバッグに入れて冷凍します。
ソテーしてから冷凍した新玉ねぎは、加熱して使います。コロッケ、ハンバーグ、カレーなど、いろいろな料理に使えて便利です。
冷凍保存した新玉ねぎを解凍する方法
冷凍した新玉ねぎを使うには解凍が必要です。ここでは、冷凍保存していた新玉ねぎの解凍方法について紹介します。
冷凍で保存していた新玉ねぎには、生の状態のときよりも火が通りやすく味がしみ込みやすいといったメリットがあります。冷凍保存を活用したい方は、解凍の仕方もあわせて覚えておきましょう。
凍らせたまま加熱調理に使う
どのような形で冷凍保存したものであっても、凍った新玉ねぎはそのまま加熱調理に使えます。鍋やフライパンに直接入れて煮込んだり、炒めたりしても問題ありません。
みじん切りにして凍らせたものを種として料理に使う場合、炒めた後にキッチンペーパーで水気を切ると、よりおいしく仕上がります。
料理の味を引き立てる飴色玉ねぎも、冷凍した新玉ねぎを使えば、生の玉ねぎで作るより短い時間で作れます。
自然解凍を行う
冷凍していた新玉ねぎを冷蔵庫で解凍してから料理に使う方法もあります。解凍は冷蔵庫へ移してから1~2時間程度で完了します。冷解凍後の新玉ねぎは、加熱調理がおすすめです。
保存状態によっては、冷蔵庫で解凍したものをそのまま食べることもできます。食べる分だけを容器に移し冷蔵庫で解凍した後、絞って水っぽさを取ればサラダやマリネ、タルタルソース作りなどに利用できます。
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04