玉ねぎから芽が出ても食べられる?おすすめの保存方法や賞味期限も解説
食育
2021.11.30
mokuji_dummy
芽は光が当たることで伸びていきます。そのため、かごや箱に入れるなど、光が当たらない場所に保存しましょう。
ただし、湿気によっても芽は伸びてしまいます。かごや箱に入れる際は、通気性の良いものを選ぶようにしましょう。
玉ねぎの4つの保存方法と賞味期限
ここでは、普通の玉ねぎの場合の保存方法と賞味期限について紹介していきます。あらかじめカットした状態で保存したり、カットしたものを冷凍保存しておいたりすることで、時短につながります。時間を有効に使うためにも、ぜひチェックしてみてください。
- ・そのままの状態で保存する
- ・カットして保存する
- ・カットして冷凍する
- ・あめ色に炒めて保存する
1:そのままの状態で保存する
玉ねぎをそのままの状態で保存したい場合は、ネットに入れて暗い場所につるしておきましょう。1週間〜2週間ほどの保存であれば、冷蔵庫や冷凍庫に入れなくても傷む可能性は少ないでしょう。
ほかにも、ネットや野菜用のストッカーを用いておしゃれに保存するのもおすすめです。また、フックを使って壁に玉ねぎをつるすことで、インテリアの一部として活用できるでしょう。
2:カットして保存する
玉ねぎは、カットしたあとでも保存できます。ただし、切り口から傷んでしまうこともあるため、切り口が空気に触れないようにラップや小さめの容器で密封して、冷蔵庫で保存しましょう。
ジッパー付きの保存袋を使う場合は、中の空気をしっかり抜いてから閉めるようにしましょう。
3:カットして冷凍する
長期間保存したい場合は、カットしたものを冷凍することもおすすめです。あらかじめ使いたい大きさに玉ねぎをカットしておくことで、解凍してから、すぐ食べられます。
冷凍保存する際は、大きな塊にしてラップで包むのではなく、複数個の小さい塊に分けると便利です。また、玉ねぎの芽を薄い塊にして、使うときにはポキポキと折れるようにしておくのも良いでしょう。
4:あめ色に炒めて保存する
玉ねぎをあめ色に炒めて、水分を飛ばしてから冷凍保存するという方法もあります。玉ねぎをよく炒めてから、小さく分けてラップで包み、冷凍庫に入れましょう。事前に炒めておくことで、解凍したあとの手間が省けます。
芽が出た玉ねぎを育てる方法
芽が出た玉ねぎは、さまざまな方法で保存するだけでなく、植えて育てるという方法もあります。ここでは、プランター栽培と水栽培について紹介していきますが、それぞれ栽培方法が異なるため、それぞれの違いや特徴を理解したうえで取り入れてみましょう。
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04