ウスターソースの代用となるもの8選!なくても作れる料理も紹介
食育
2021.11.18

目次
mokuji_dummy
とんかつソースは、同じソースなのでウスターソースに味がよく似ています。とんかつソースは別名濃厚ソースと呼ばれ、他のソースに比べて果実を多く使っているため、フルーティーな甘みと酸味が特徴です。
また、ウスターソースに比べて粘度が高いため、ウスターソースの代用として使う場合はしょうゆと酢を追加すると良いでしょう。
5:オイスターソースを使う
ウスターソースとオイスターソースは原材料が異なるため、味や風味に違いがあります。オイスターソースは、牡蠣に砂糖や小麦粉を入れて作られており甘みが強いソースです。
そのため、ウスターソースの代わりにオイスターソースを使う場合は、酢を追加して使いましょう。酢を使うことで、オイスターソースの甘みをおさえることができます。
6:焼きそばソースを使う
焼きそばソースは日本独自のソースです。焼きそばソースは、ウスターソースに味や風味がよく似ているため、ウスターソースの代用として使うのに適したソースです。
焼きそばソースは、日本人の舌に合うような旨味が追加されています。焼きそばソースにウスターソースのような辛みを追加したい場合は、しょうゆや他のソースを追加するとウスターソースに近いソースになります。
7:お好み焼きソースを使う
お好み焼きソースとは、野菜や果実などを原材料としているソースです。ウスターソースと主な原材料が一緒のため、風味や味わいが似ているところがあります。
しかし、お好み焼きソースはウスターソースに比べて甘みが強いソースでもあります。そのため、お好み焼きソースをウスターソースの代用に使う場合は、しょうゆや塩コショウ、ケチャップなどを追加すると良いでしょう。
8:たこ焼きソースを使う
たこ焼きソースは、たこ焼きに合う調味料として作られました。少し甘めでとろみがある点が特徴です。
たこ焼きソースをウスターソースの代用として使うためには、甘みを消す必要があります。そのため、お好みの分量でしょうゆや塩コショウを追加すると良いでしょう。
ウスターソースがなくても作れる料理14選
本来は作る際にウスターソースが必要なメニューであっても、ウスターソース以外の他の調味料でもおいしく仕上げることができます。次は、ウスターソースなしでも作れる料理を14選紹介します。
どれも料理の知識として知っておくと、料理の知識を広げることができます。ぜひ参考にしてください。
1:ミートソースのパスタ
ミートソースを手作りで作る際は、通常玉ねぎなどの野菜とひき肉を炒めてホールトマトとウスターソースを入れます。玉ねぎやニンジンなどを細かく刻み作ると、野菜もたくさんとることができる料理です。
ウスターソースがない場合は、その代わりにケチャップとしょうゆで代用ができます。しょうゆの量をお好みで調整しながら作ると、好みの味のミートソースに仕上がります。
2:ボロネーゼ
ボロネーゼとは、ひき肉をトマトなどの野菜で煮込み、パスタと合わせて食べる料理です。茄子やれんこんなど色々な野菜を合わせて煮込むなど、バリエーションが多い料理でもあります。
作り方も色々とありますが、一般的な作り方はトマト缶やケチャップで具材に味を付け、そこにウスターソースを入れてコクを出すものです。ウスターソースがない場合は、他のソースや調味料を使いコクを出すことができます。
3:ハッシュドビーフ
ハッシュドビーフとは、薄切りの牛肉をウスターソースで作ったデミグラスソースで煮込んだ料理です。ウスターソースの代用としては、ケチャップと中農ソースを使いましょう。
野菜と肉を炒めた後、トマト缶とケチャップ、中農ソースと酒で煮込みます。そしてみりんと塩コショウで味を調整し、自分の好みの味付けに仕上げると良いでしょう。
4:ハンバーグ
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28