クッキングシートがないときの代用方法とは?電子レンジを使うときの注意点も紹介
食育
2021.11.25

mokuji_dummy
3:クックペーパー
表・裏両面にシリコーン樹脂加工されたクッキングペーパーです。蒸気を適度に通し、食品から出た油分は通しません。ペーパーのカット性に優れ、ペーパーをきれいにまっすぐカットできます。
電子レンジ料理・オーブン料理に使用でき、天板や受皿の後片付けが簡単になります。適度に蒸気を通すため、蒸し料理では蒸し器に食材がくっつかずふっくら仕上がります。煮物料理の際には落とし蓋としても使用できます。
商品名 | サイズ | 素材 | 耐熱温度 |
---|---|---|---|
クックペーパー | 幅33cm×長さ20mほか | パーチメント紙・シリコーン樹脂 | 250度 |
4:くりかえし使えるオーブンシート
オーブンシートとはクッキングシートの別名で、くりかえし使えるオーブンシートは、お菓子・パン作りに必須となるアイテムです。オーブンの天板や型に合わせてカットして使い、何度でも洗って使用できます。
そのほか、切り取ったオーブンシートで焼き上がったロールケーキの生地を巻いたり、オーブンシートの上でクッキーやパンの生地を伸ばせば、生地がくっつくことなく作業できます。シートの表面がツルっとしているため、焼き上がった後もはがれやすく、きれいに仕上がります。
商品名 | サイズ | 素材 | 耐熱温度 |
---|---|---|---|
くりかえし使えるオーブンシート | 30×100cmほか | フッ素樹脂・グラスファイバー樹脂(ガラス繊維) | 260度 |
クッキングシートがないときの代用方法を知ろう
本記事では、クッキングシートの代用方法をはじめ、代用に不向きなものと代用時の注意点を紹介しました。
ぜひこの記事を参考にして、普段の料理作りに取り入れてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28