定番から意外なものまでおすすめカレートッピング26選|隠し味になる調味料も紹介
食育
2021.11.30

目次
「子供に人気のカレーだけど、いつも同じじゃなくて変化を付けたい」
「子供に野菜を食べて欲しいけど、カレーのときにどうすれば野菜を食べてもらえるかな?」
「見た目にもきれいに盛り付けできる、カレーのトッピングってないの?」
カレーは子供から大人まで幅広く人気のメニューですが、なかなか味や具材の変化が付けづらくてお困りの方も多いのではないでしょうか。
本記事では、カレーによく合う定番の野菜や肉をはじめ、意外なものまで、様々なカレートッピングを紹介します。
この記事を読むことで、家庭で食べるいつものカレーを簡単にアレンジできるだけではなく、栄養バランスや見た目もアップできるでしょう。
自宅でのカレーメニューをより楽しみたい方は、是非この記事をチェックしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
カレーに合う食材とは?
子供から大人まで幅広く人気なカレーですが、何度も食べるとマンネリ化してしまうことがあるでしょう。そんなときには、トッピングで変化を付けてみてはいかがでしょうか。
カレーには玉ねぎや人参、じゃがいもなど「定番」と言われる食材がありますが、それ以外にも数多くの食材が使われます。組み合わせ次第で様々なバリエーションを作り出せるのが、「カレーの魅力」と言えるでしょう。
彩りもきれいな野菜のおすすめカレートッピング8選
もともとカレーに野菜は入っているものですが、カラフルな野菜をトッピングすることで、見た目にも変化をつけられます。さらに、野菜をプラスすることで栄養バランスを向上できるためおすすめです。
トッピングが豊富なカレーチェーン店でも、ほうれん草、やさい、なす、オクラ山芋、コーンといった野菜系のトッピングが用意されています。
- ・トマト
- ・オクラ
- ・なすの素揚げ
- ・れんこんチップス
- ・ほうれん草
- ・千切りキャベツ
- ・フライドオニオン
- ・野菜のかき揚げ
1:トマト
酸味のあるトマトは、カレーの辛さを和らげてくれるトッピングです。大き目に切ってルーに混ぜても、スライスして生のままカレーに乗せても良いでしょう。
また、ミニトマトの場合は塩を振ってオーブンで焼くと甘みが増すため、酸味が苦手な方にもおすすめです。
2:オクラ
オクラのトッピングは、カレーに緑の彩りと食感の楽しみを加えてくれます。オクラは、あらかじめ1分程度ゆでると、やわらかすぎず固すぎず、ちょうど良い固さになります。
オクラのプチプチとした粘り気のある食感を楽しむためには、ゆでる前の下ごしらえが重要です。オクラのヘタとガクを取り除き、オクラの表面を塩でまぶしてうぶ毛をこすり取り、最後に水洗いしましょう。
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28