豚肉の消費期限はどのくらいなの?過ぎてしまった際の変化も紹介
食育
2021.12.03
目次
mokuji_dummy
- ・急速冷凍する
- ・ひき肉は火を通してから冷凍する
- ・使う分ずつ小分けにする
- ・レンジを使わず冷蔵庫で自然解凍する
コツ1:急速冷凍する
冷凍した豚肉をおいしく食べるためのコツ1つめは、急速冷凍することです。前述しているように豚肉を冷凍する際の時間は短ければ短いほど良いでしょう。
時間をなるべく短くするために、小分けにして平らにするのがポイントとなります。厚切り肉は1枚ずつ、ブロック肉はカットしてから冷凍します。ステンレスやアルミのトレーの上に並べると急速冷凍しやすくなります。
コツ2:ひき肉は火を通してから冷凍する
次に紹介するコツの2つめは、ひき肉は火を通してから冷凍することです。スライスやブロックに比べてひき肉は痛みやすいことは前述しました。そのため冷凍する際も火を通してからの方がおいしく食べられます。
火を通す時には下味をしっかりつけましょう。粗熱をとってから小分けして冷凍すると使いやすいです。
冷凍されているひき肉を購入した際には、使用する量の分に小分けしておくと使いやすく外気に触れる頻度も下がります。
コツ3:使う分ずつ小分けにする
3つめのコツは使う分ずつ小分けにすることです。1人分ごとに小分けして冷凍しておくと、使う際も解凍しやすくなります。
1人分ごとの量を薄く広げてラップで包みます。次にラップで包んだ肉を冷凍用の保存袋に入れて空気をしっかり抜いてから閉じましょう。
豚肉が乾燥してしまわないように、しっかりとラップで包むことがおいしさを逃さないポイントです。調理の用途に合わせてカットしておくと、より使いやすくなります。
コツ4:レンジを使わず冷蔵庫で自然解凍する
最後に紹介するコツ4つめは、電子レンジを使用せずに冷蔵庫で自然解凍することです。時間が無い時は電子レンジで半解凍してから調理することもあるでしょう。
しかし電子レンジだと、解凍にムラがあったりドリップが出過ぎたりすることがあります。豚肉を解凍する際には使う前の日に冷凍庫から冷蔵庫に移して、ゆっくりと解凍します。完全に解凍する前に室温で5分ほどおくと、おいしい状態で調理が可能です。
豚肉は賞味期限内に食べ切ることを意識しよう!
基本的には豚肉は消費期限内に食べ切るようにしましょう。しかし消費期限内であっても本記事で紹介しているような異変を感じるようであれば、食べるのは避けるべきです。
消費期限内に食べ切るのが難しい場合には、上手に保存する方法や解凍しておいしく食べるためのコツを参考にしてみてください。食品ロスを防ぎながら、解凍後もおいしく豚肉を食べられるでしょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04