豚肉の消費期限はどのくらいなの?過ぎてしまった際の変化も紹介
食育
2021.12.03
目次
mokuji_dummy
パターン3:1週間後の場合
1週間も消費期限を過ぎている状態であれば、変化が見られなくても食べることをおすすめしません。この時期になると肉を触った時に糸を引いてしまうほど、表面がぬるぬるしてきます。肉の色も悪くなり、ドリップが出てくるのもこのあたりからです。
パターン4:10日を過ぎた場合
10日以上過ぎた状態の豚肉は食べてはいけません。破棄する際も臭いが気になってしまうため、しっかりと密封した状態にする必要があります。
アンモニア臭がしたり、緑がかったりするのもこの時期からです。加熱した時にも異臭を感じるようになります。
傷んでしまった豚肉を見分ける際の4つのポイント
消費期限内でも豚肉に異変があれば、食べるのを避けなければなりません。調理前に見た目や臭いなどを確認してから調理をしましょう。保存状態によっては消費期限内でも傷んでいることがあります。
消費期限が切れていればもちろんですが、期限内であっても次の異変があれば食べずに破棄するのがおすすめです。
- ・カビが生えている
- ・酸っぱい臭いがする
- ・粘っている
- ・色が茶色や黒い
ポイント1:カビが生えている
肉の表面にカビが生えている状態は傷んでいるサインなので、食べるのを避けましょう。カビが生えると表面に色がつくので、わかりやすいです。
人間が口にしている食べ物は、微生物やカビにとっても美味しいものであり、環境が整えば一気に繁殖してしまいます。
ポイント2:酸っぱい臭いがする
豚肉をかいだ時に酸っぱい臭い、アンモニアのような臭いがしたら傷んでいる可能性が高いです。生肉の状態では臭いに気が付かなくても、火を通した時に漂うこともあります。豚肉を焼いた時に異臭がすれば、傷んでいるため食べない方が良いです。
ポイント3:粘っている
豚肉を触った時に異変があれば、傷んでいる可能性が高いです。傷んでいる豚肉は糸が引くほど粘つきがあったり、ぬめりがあったりします。消費期限が過ぎてから3~4日ほど経過すると、肉の表面にこのような異変が出てきます。
豚肉の状態が気になる時には、実際に触ってみることも異変をキャッチするポイントです。
ポイント4:色が茶色や黒い
通常であればピンク色をしている豚肉ですが、傷むと見た目に変化が現れます。茶色や黒色に色が変わっている時には、豚肉が傷んでいる可能性が高いです。
色の見分け方には個人差がありますが、茶色っぽかったり緑色っぽかったりする時も豚肉が傷んでいるサインと言えます。目で見てすぐにわかる異変なため、見逃さないようにしましょう。
豚肉を上手に保存する3つの方法と保存期間の目安
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04