もやしの消費期限が切れても大丈夫なの?傷んでいる時の見分け方も紹介 もやしの消費期限が切れても大丈夫なの?傷んでいる時の見分け方も紹介 - 4ページ目 (5ページ中) - chokomana
ホーム >

もやしの消費期限が切れても大丈夫なの?傷んでいる時の見分け方も紹介

もやしの消費期限が切れても大丈夫なの?傷んでいる時の見分け方も紹介

  • ・一度洗ってから冷凍保存する
  • ・火を通した状態で冷凍保存する
  • ・水に浸けて密閉容器で冷蔵保存する
  • ・熱湯にくぐらせてから冷蔵保存する
  • ・もやしの袋を開けてチルドルームで保存する

1:一度洗ってから冷凍保存

もやしを長期間保存する方法として、冷凍保存が推奨されています。この時、ただ冷凍庫に入れるのではなく、一度水洗いをしてから冷凍用の保存袋に入れて対応しましょう。保存する時は、しっかり水気を切るのがポイントです。

 

この方法での保存可能期間は2週間から1か月ほどで、使用する時は解凍せずにそのまま炒め物や汁物に入れて使用します。解凍すると水気が出てしまい、もやしの触感が損なわれる可能性があります。

2:火を通した状態で冷凍保存

菌の繁殖が気になる場合は、保存する前に火を通す方法も有効です。火を通せば変色も防げます。火の通し方は様々で、さっと湯通しする、油を引いたフライパンで軽く炒めるなどの方法があります。

 

火を通した後は粗熱や水気を取り、密閉できる保存袋に入れて冷凍保存しましょう。保存期間は2週間から1か月ほどと、こちらも長期保存ができます。

 3:水に浸けた状態で密閉容器で冷蔵保存

洗ったもやしを密閉容器に入れ、もやし全体が浸る程度に水を入れます。容器にふたをして冷蔵保存すると、3日から1週間程度保存することが可能です。ただし、1日1回の水交換が必要なので注意しましょう。

 

この方法の場合、容器の中の水を交換する手間がかかるほか、水溶性のビタミンCが水に流れ出てしまうというデメリットはあります。それでも、もやしのシャキシャキ感を維持できるところが魅力の保存方法です。

4:熱湯にくぐらせてから冷蔵保存

冷凍保存する時だけではなく、冷蔵保存する時も、火を通しておけば菌の繁殖や変色を予防できます。冷蔵保存する場合は、熱湯にさっともやしをくぐらせるだけで十分効果があり、ザルに上げてからキッチンペーパーなども使って十分水気を切ってから保存します。

 

この時、もやしを入れる保存袋には小さな穴を開けておき、水分が袋の中にたまるのを防ぐのがポイントです。保存可能期間は、通常の冷蔵保存と同じく1日から3日程度となっています。

 5:もやしの袋を開けてチルドルームで保存

冷蔵庫や冷凍庫以外にも保存できる場所として、チルドルームがあります。これは保存する場所の温度ができるだけ低い方が望ましいためで、もやしの発芽を促進するガスの発生を予防できる効果が高いです。

 

やり方はもやしの袋をあえて開けて、チルドルームにそのまま保存するだけです。保存可能期間は1週間ほどで、冷蔵保存よりも長期間の保存ができます。

もやしの消費期限を知って上手に消費しよう

本記事では、もやしの消費期限や傷んでしまったもやしと新鮮なもやしの見分け方をはじめ、おすすめの保存方法を紹介しました。

 

ぜひこの記事を参考にして、傷みやすいもやしを上手に消費してみてください。

 

▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。

関連記事一覧

関連記事一覧へ