もやしの消費期限が切れても大丈夫なの?傷んでいる時の見分け方も紹介
食育
2021.11.22

目次
mokuji_dummy
もやしのシャキシャキ感は、新鮮なものかどうかを見分けるためのポイントです。傷んでくると水分を多く含むようになるので、ひげや茎のシャキシャキ感がなくなって柔らかくなります。
指先でつぶせるほど柔らかいものはかなり腐敗が進行してしまっているため、食べない方がよいと言えます。
5:もやしがべちゃっとしている
もやしが傷んで柔らかくなっていくと、最終的に溶けたような状態になる、もしくはべちゃっとしてしまいます。このような状態になったもやしは完全に腐敗してしまっているので、食べるのは危険です。
6:もやしから酸っぱい臭いがする
傷んだもやしを見分けるには、見た目や触感以外に臭いからも判断できます。傷んでくると少しずつ酸っぱい臭いやアンモニア臭、カビ臭などが感じられるようになります。
ポイントは水洗いや下茹でして臭いが取れるかどうかで、臭いが取れない場合は腐っているため、食べることは避けた方がよいでしょう。
7:もやしから青臭い臭いがする
元々もやしには青臭い、土臭い臭いがついています。これはひげ根の部分から発せられるもので、通常であれば水洗いや下茹でをする、ひげ根を取り除くことで臭いを取り除けます。
しかし、傷んでくると青臭さがきつくなってくることもあるので、購入時よりも臭いがきついと感じたら注意しましょう。
新鮮なもやしの特徴とは?
傷んだもやしの特徴や見分け方を紹介したところで気になるのが、新鮮なもやしの特徴です。新鮮なもやしに見られる特徴としては、以下の通りです。
・茎が太くて短い
・見た目にツヤと張りがある
・全体的に白くて透明感がある
・袋を持った時に固い感触がある
・袋の中に水分がたまっていない
これらの特徴は、傷んでいるもやしの特徴とはほぼ正反対といえます。傷んだもやしの特徴を踏まえたうえで、新鮮なもやしの特徴を知っておくことが大切です。
消費期限の切れたもやしを食べた場合どうなる?
もし消費期限切れのもやしを食べてしまった場合に考えられるリスクとしては、下痢や嘔吐などの症状が出る食中毒があげられます。
消費期限が過ぎたもやしは時間経過とともに劣化していき、食中毒の原因となる微生物が増えていきます。
こういったリスクを避けるために、消費期限切れで傷んできたもやしは食べずに捨てた方が安全です。
出典:食べ物の腐敗と食中毒|株式会社ウエノフードテクノ
参照:https://www.ueno-food.co.jp/foodsafety/microbe/index.html
もやしの消費期限を伸ばす5つの保存方法
もやしは劣化が早く、冷蔵保存の場合は2~3日の間に消費することが望ましいです。しかし、なかなか消費できない場合もあり、気づいたら傷んでいたというケースが多々あります。
実はもやしは保存方法を工夫するだけで、簡単に消費期限を延ばすことができます。使いきれなかったもやしの保存方法に悩んでいるという方は、以下の方法を参考に試してみましょう。
関連記事一覧
-
今が旬!栄養満点のもずくを食べよう わかめや昆布、ひじきなど、海に囲まれた日本にとって、海藻は昔から身近な食べ物です。ほとんどの海藻は春から夏にかけて旬を迎えます。今回はそのなかでもツルツル、シャキシャキの食感がおいしい、「もずく」についてご紹介します。&...
食育
2023.05.16
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28