もやしの消費期限が切れても大丈夫なの?傷んでいる時の見分け方も紹介 もやしの消費期限が切れても大丈夫なの?傷んでいる時の見分け方も紹介 - 3ページ目 (5ページ中) - chokomana
ホーム >

もやしの消費期限が切れても大丈夫なの?傷んでいる時の見分け方も紹介

もやしの消費期限が切れても大丈夫なの?傷んでいる時の見分け方も紹介

もやしのシャキシャキ感は、新鮮なものかどうかを見分けるためのポイントです。傷んでくると水分を多く含むようになるので、ひげや茎のシャキシャキ感がなくなって柔らかくなります。

 

指先でつぶせるほど柔らかいものはかなり腐敗が進行してしまっているため、食べない方がよいと言えます。

5:もやしがべちゃっとしている

もやしが傷んで柔らかくなっていくと、最終的に溶けたような状態になる、もしくはべちゃっとしてしまいます。このような状態になったもやしは完全に腐敗してしまっているので、食べるのは危険です。

 6:もやしから酸っぱい臭いがする

傷んだもやしを見分けるには、見た目や触感以外に臭いからも判断できます。傷んでくると少しずつ酸っぱい臭いやアンモニア臭、カビ臭などが感じられるようになります。

 

ポイントは水洗いや下茹でして臭いが取れるかどうかで、臭いが取れない場合は腐っているため、食べることは避けた方がよいでしょう。

7:もやしから青臭い臭いがする

元々もやしには青臭い、土臭い臭いがついています。これはひげ根の部分から発せられるもので、通常であれば水洗いや下茹でをする、ひげ根を取り除くことで臭いを取り除けます。

 

しかし、傷んでくると青臭さがきつくなってくることもあるので、購入時よりも臭いがきついと感じたら注意しましょう。

新鮮なもやしの特徴とは?

傷んだもやしの特徴や見分け方を紹介したところで気になるのが、新鮮なもやしの特徴です。新鮮なもやしに見られる特徴としては、以下の通りです。

 

・茎が太くて短い
・見た目にツヤと張りがある
・全体的に白くて透明感がある
・袋を持った時に固い感触がある
・袋の中に水分がたまっていない

 

これらの特徴は、傷んでいるもやしの特徴とはほぼ正反対といえます。傷んだもやしの特徴を踏まえたうえで、新鮮なもやしの特徴を知っておくことが大切です。

消費期限の切れたもやしを食べた場合どうなる?

もし消費期限切れのもやしを食べてしまった場合に考えられるリスクとしては、下痢や嘔吐などの症状が出る食中毒があげられます。

 

消費期限が過ぎたもやしは時間経過とともに劣化していき、食中毒の原因となる微生物が増えていきます。

 

こういったリスクを避けるために、消費期限切れで傷んできたもやしは食べずに捨てた方が安全です。

 

出典:食べ物の腐敗と食中毒|株式会社ウエノフードテクノ
参照:https://www.ueno-food.co.jp/foodsafety/microbe/index.html

もやしの消費期限を伸ばす5つの保存方法

もやしは劣化が早く、冷蔵保存の場合は2~3日の間に消費することが望ましいです。しかし、なかなか消費できない場合もあり、気づいたら傷んでいたというケースが多々あります。

 

実はもやしは保存方法を工夫するだけで、簡単に消費期限を延ばすことができます。使いきれなかったもやしの保存方法に悩んでいるという方は、以下の方法を参考に試してみましょう。

関連記事一覧

関連記事一覧へ