五大栄養素のそれぞれの役割と特徴|摂取するときのポイントも紹介
食育
2021.09.05
目次
五大栄養素って何?
人間に必要な物質の中で食品に含まれる「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」「炭水化物(糖質)」「脂質」のことを、五大栄養素と言います。身体の調子を整えたり、熱や力になったりする人間の生命活動に必要な栄養素です。
バランス良く食事を摂り、バランス良く栄養素を摂取できれば、健康維持につながります。
五大栄養素のそれぞれの役割と特徴
「五大栄養素」には、それぞれ役割や特徴があり、摂取するとエネルギーになったり、血液や筋肉を作ったりします。ここでは生命活動を営むために必要になってくる、五大栄養素の役割と特徴について紹介します。
1:タンパク質
五大栄養素のひとつ「タンパク質」は、生物にとって主要な構成成分で、身体の組織を作る重要な栄養素です。血液や筋肉、皮膚、内臓などの主要成分となっています。
なおタンパク質を構成するのは20種類ほどのアミノ酸で、体内で合成できない必須アミノ酸は食事を摂ることで補う必要があります。数多くのアミノ酸が結合してできているのがタンパク質です。
2:ビタミン
「ビタミン」は、身体の機能を維持するために欠かせない栄養素になります。新陳代謝を促し、さまざまな栄養素の潤滑油的な働きをしているのがビタミンです。
また、ビタミンは食物などから取り入れる栄養素なので、体内では合成されないのが特徴です。
3:ミネラル
身体の機能を調節したり、維持したりする栄養素は、ビタミンのほかに「ミネラル」があります。ミネラルは五大栄養素のひとつで、体内では生成できません。
また、ミネラルは身体の構成成分でもあり、食事から摂取しますが、摂りすぎると弊害がみられるケースもあるので注意が必要です。
4:炭水化物(糖質)
五大栄養素の中で身体を動かすエネルギー源になるのが「炭水化物(糖質)」です。米やパンなどといった主食に多く含まれているのが特徴です。
炭水化物をしっかり補給しないと、脳に栄養が行き渡らないという状態になります。逆に摂取し過ぎると、血糖値が急激に上昇する可能性があります。
5:脂質
身体のエネルギー源として炭水化物(糖質)と同様に重要な栄養素が「脂質」です。食品の中の脂質は、主に脂肪酸です。
体内での脂質は、リン脂質やコレステロール、中性脂肪としてエネルギー源や細胞膜の成分などになります。イメージとして、脂質の量は少ない方が良いと思っている方は多いでしょうが、脂質が不足すると逆に身体に悪い影響を及ぼす可能性があります。
五大栄養素と似た食品分類
食品に含まれる栄養素を分類する場合、五大栄養素のほかにも食品群やグループなどによって分類されます。どのような食品を食べ、どれだけの栄養素を、どのようなバランスで摂取したかが分かるようになっています。
ここでは、五大栄養素と似た食品分類について紹介します。
三色食品群
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04