【20選】クリスマスパーティーにおすすめなゲーム!幼児・小学生向けにご紹介
2023.12.01

「クリスマスパーティーで簡単なゲームをやりたいけど、いい案が思いつかない」このように悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、幼児・小学生向けのクリスマスにおすすめなゲームを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
【幼児向け】クリスマスにおすすめのゲーム10選
ここではクリスマスにおすすめな幼児向けのゲームを10個ご紹介します。保育園や幼稚園でクリスマスパーティーを行う際は、ぜひ参考にしてみてください。
プレゼント探しゲーム:小さなプレゼントボックスを隠して、子供たちが部屋中を探して見つけるゲーム。色や形で区別すると、探すのがより楽しくなります。
サンタの帽子リレーゲーム:サンタの帽子を頭に被り、リレー形式で走るゲーム。帽子を次の参加者に渡して、最速でゴールを目指します。
リンゴ飾りつけ:リンゴをクリスマスツリーのように飾りつけるクラフトゲーム。子供たちがリンゴに飾り付けたり、ペイントしたりしてオリジナルの飾り付けを楽しめます。
雪だるま作りコンテスト:紙や綿などの材料を提供して、子供たちが雪だるまを作るコンテスト。最もクリエイティブな雪だるまを作った子が賞を受け取ります。
サンタの絵を完成させよう:サンタクロースの絵を半分に切り、片方を子供たちに渡して、残りの部分を描くように指示します。最後に絵を合わせて完成させます。
ジングルベル音楽当てゲーム:眼隠しをしたり、別の部屋にいる人がジングルベルを鳴らし、子供たちがその音の方向を当てるゲーム。
キャンディケインの隠れた数を当てよう:部屋の中にキャンディケインを隠し、子供たちが隠れている数を当てるゲーム。見つけたらキャンディケインを受け取れるルールも追加すると楽しさが増します。
ストーリータイム:クリスマスに関連する絵本を読んで、そのストーリーに沿ったアクティビティやゲームを行う。例えば、絵本の中のキャラクターになりきるなど。
雪だるまリレーゲーム:雪だるまのコスチュームを着た子供たちが、リレー形式で障害物を避けながら走るゲーム。
クリスマスカード作り:カード用の紙や装飾用の材料を提供し、子供たちが自分の手作りのクリスマスカードを作るクラフトゲーム。
【小学生向け】クリスマスにおすすめのゲーム10選
ここではクリスマスにおすすめな小学生向けのゲームを10個紹介します。お家や学校でクリスマスパーティーを行う際には、ぜひ参考にしてみてください。
雪玉投げ競争:人工雪玉を使って的に向かって投げる競争。的に近いほどポイントが高くなるようにします。
クリスマスクイズショー:クリスマスに関するクイズを用意して、チームごとに競い合うクイズ大会を開催します。質問には難易度をつけてみても良いですね。
デコレーション競争:小さなクリスマスツリーを用意し、チームごとにデコレーションを競います。最も素敵なツリーを作ったチームに賞を贈ります。
サンタの服装コンテスト:子供たちがサンタクロースの衣装を着て、最もクリエイティブな服装を選ぶコンテスト。サンタの帽子、ベルト、ブーツなどを含めて審査します。
キャンディケインのピニャータ:クリスマスの形をしたピニャータにキャンディケインを詰めて、子供たちが交代で叩いて中のお菓子を取るゲーム。
ジンジャーブレッドハウス作り: ジンジャーブレッドの家を作り、飾りつけをしてクリエイティブなアイデアを競い合うコンテスト。
サンタのスキートボール:サンタの帽子やストッキングを使って、ボールを目標に向かって投げるゲーム。命中したらポイントを得られるようにします。
クリスマスストーリータイム劇場:クリスマスに関連する物語を元にした劇を子供たちが演じる。それぞれが役柄を演じて楽しむことができます。
雪玉リレーゲーム:雪玉を使ったリレー競争。子供たちが障害物を避けながら走るなど、多彩なコース設定で楽しさを増します。
クリスマスカラーハント:特定の色のクリスマスオーナメントやアイテムを探すハントゲーム。チームで協力して色々な場所を探検します。
クリスマスパーティーを楽しいゲームで盛り上げよう
クリスマスの特別な日をより楽しく過ごすために、クリスマスパーティーには盛り上がるゲームが不可欠です。皆が参加できるクリスマスツリーゲームや、贈り物交換のホワイトエレファントゲームなど、様々なアイデアがあります。ゲームを通じて笑顔と喜びを共有し、素晴らしい思い出を作りましょう。楽しいゲームで盛り上がったクリスマスパーティーは、皆にとって忘れられない素晴らしい時となることでしょう。
関連記事一覧
-
基本的生活習慣の捉え方と体力・運動能力との関係① 目次子どもが「栄養・運動・休養」以外に確立すべき生活習慣失われにくい機能と能力、失われやすい生活習慣生活リズムを作る「風車理論」を意識してほしい子どもの睡眠時間短縮、夜型生活は生理現象にも影響体力や運動能力に直結する「十...
2024.03.11
-
部活の先輩に贈るメッセージ集!お世話になった感謝気持ちを伝えよう 部活動の先輩が引退する際に、今までお世話になった気持ちをメッセージにして贈りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、部活の先輩に贈るメッセージの例文をご紹介します。メッセージを書く時のポイントも合わせて...
2024.02.10
-
生徒から先生へ贈る卒業メッセージ集!感謝の気持ちを伝えよう 卒業する際や先生が転任・退任される際、お世話になった先生へ感謝のメッセージを贈りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。この記事では、先生へ贈る卒業メッセージの例文を場面ごとにご紹介します。先生へメッセージを贈りた...
2024.02.10
-
【卒業メッセージ】親から子どもへ贈る言葉をご紹介! 子どもが卒業するにあたって何かメッセージを送りたいけど、どのようなメッセージを書けばいいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。この記事では学年別に親から子どもへ贈るメッセージ例を一言・長文に分けて紹介します。ぜひ最後...
2024.02.10
-
【心を掴む】バレンタインに添えたい一言メッセージ集!相手に伝わる書き方のポイントもご紹介 バレンタインにチョコを贈る祭、一緒に添えるメッセージに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。メッセージは必須ではないですが、自分だけに贈られた言葉は特別感を与えてくれます。本記事では彼氏・好意を抱いている人・友達・先輩...
2024.02.06