【地球の何倍?】太陽はどのくらい大きいの?基本情報についても紹介
2023.10.31

「太陽はどのくらい大きいの?」このように子供に質問されたら、保護者の皆さんはどのように答えていますか。太陽の大きさは地球の何百倍とも言われております。ぜひこの記事を参考に、子供と一緒に太陽の大きさについて考えてみてください。
本記事では、太陽の大きさに加え、太陽はどんな惑星なのか、月と太陽の大きさが同じに見える理由について解説していきます。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
【太陽の寿命ってどれくらい?】現在の年齢や太陽がなくなった後の地球を予想
目次
太陽はどのくらい大きいのか
太陽は太陽系の中心に位置しており、私たちの生活に欠かせない存在です。太陽は非常に大きく、その直径は約139万キロメートルです。そんな私たちの生命の源でもある太陽は、地球と比較してどれほど大きな惑星なのかをご紹介していきます。
太陽は地球の何倍なのか
太陽の大きさは直径が約139万キロメートルにも及びます。地球の直径が約1万2千キロメートルなので、太陽は地球の約109倍の大きさです。また太陽の質量は地球の約33万倍、体積は地球の体積の約130万倍と言われています。この差からすでにわかるように、太陽は地球と比較して圧倒的な大きさです。
地球がビー玉なら太陽は?
太陽の大きさが地球の約109倍ということは、わかりましたが実際にイメージしにくい方がほとんどでしょう。そこで地球をビー玉として考えると、太陽の大きさは運動会で使用される大玉くらいの大きさになります。また地球が直径1メートルの大玉と仮定すると、太陽の大きさは東京ドームくらいです。
太陽ってどんな惑星?
地球の何百倍もの大きさを誇る太陽ですが、一体どのような惑星なのでしょうか。ここでは太陽の惑星としての特徴、地球とどのくらい離れたところに位置しているのかを説明していきます。
太陽系の中でも最も重い惑星
太陽は太陽系の中でも、最も重い惑星と言われています。太陽の重さは先ほどもご紹介した通り地球の約33万倍です。太陽の周りには、水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星の8つの惑星が並んでいます。惑星は太陽の周りをさまよっているわけではなく、公転という太陽の周りをまわる動きをしています。太陽の周りをまわる軌道からはずれないのは引力が関係しているからです。
光と熱を放出する惑星
太陽は水素を燃料として、中心部で核融合反応という爆発を起こしています。この爆発によって生じるエネルギーが熱と光に変換され、宇宙に放出されていくのです。太陽の中心である「中心核」は約1,600万度、表面温度は約6,000度にも上ります。この熱や光が遠く離れた地球に降り注ぎ、私たちの生命活動の源になっています。
なんで太陽と月は同じ大きさに見えるのか
太陽の大きさは地球の約109倍と紹介しましたが、地球から見る太陽と月の大きさはあまりかわらないように感じます。実際に太陽と地球はどれくらい離れているのでしょうか。ここでは太陽・月・地球の大きさや距離関係について紹介します。
太陽は月より何百倍も遠くにいる
まず太陽・月と地球のサイズを比較すると、太陽は地球の約109倍、月は地球の約4分の1の大きさで、太陽は月の400倍の大きさがあります。それなのに地球から見た太陽と月が同じような大きさに見えるのは、太陽が月より何百倍も遠くにいるからです。
太陽と地球は約1億5000キロメートル離れています。一方、月と地球は約38万キロメートル離れています。ものは遠くにあるものは小さく、近くにあるものは大きく見えるのが特徴です。地球から太陽と地球から月の距離では約400倍もの差があるので、地球から見たときは実際のサイズの割には、同じような大きさに見えます。
月が地球から遠ざかっている
またもう1つ考えられるとすれば、月が年々地球から遠ざかっているからです。月は「潮汐力」と言われる引力によって、毎年数センチメートルずつ遠ざかっていると考えられています。潮汐力とは、海で潮が満ち引きを起こす要因にもなっている月の引力のことです。
太陽の大きさについて知ろう
太陽は太陽系の中心であり、私たちの生活には欠かすことのできない惑星です。太陽は地球よりはるかに大きいことを説明しましたが、宇宙には太陽よりはるかに大きな惑星が無数に存在しています。ぜひこの記事を参考に、子供と一緒に太陽と地球の大きさについて考えたり、太陽より大きな惑星について話してみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
【簡単解説】どうして空は青く見えるのか?光の性質や太陽の光についても解説
関連記事一覧
-
基本的生活習慣の捉え方と体力・運動能力との関係① 目次子どもが「栄養・運動・休養」以外に確立すべき生活習慣失われにくい機能と能力、失われやすい生活習慣生活リズムを作る「風車理論」を意識してほしい子どもの睡眠時間短縮、夜型生活は生理現象にも影響体力や運動能力に直結する「十...
2024.03.11
-
部活の先輩に贈るメッセージ集!お世話になった感謝気持ちを伝えよう 部活動の先輩が引退する際に、今までお世話になった気持ちをメッセージにして贈りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、部活の先輩に贈るメッセージの例文をご紹介します。メッセージを書く時のポイントも合わせて...
2024.02.10
-
生徒から先生へ贈る卒業メッセージ集!感謝の気持ちを伝えよう 卒業する際や先生が転任・退任される際、お世話になった先生へ感謝のメッセージを贈りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。この記事では、先生へ贈る卒業メッセージの例文を場面ごとにご紹介します。先生へメッセージを贈りた...
2024.02.10
-
【卒業メッセージ】親から子どもへ贈る言葉をご紹介! 子どもが卒業するにあたって何かメッセージを送りたいけど、どのようなメッセージを書けばいいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。この記事では学年別に親から子どもへ贈るメッセージ例を一言・長文に分けて紹介します。ぜひ最後...
2024.02.10
-
【心を掴む】バレンタインに添えたい一言メッセージ集!相手に伝わる書き方のポイントもご紹介 バレンタインにチョコを贈る祭、一緒に添えるメッセージに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。メッセージは必須ではないですが、自分だけに贈られた言葉は特別感を与えてくれます。本記事では彼氏・好意を抱いている人・友達・先輩...
2024.02.06