【制作時間2分】ブラックライトの作り方は?iPhoneを使って誰でも簡単に作れる
2023.10.05

「ブラックライトって何?」
「ブラックライトって誰でも作れるの?」
「ブラックライトの使い道は?」
このようにブラックライトに関して、興味や疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか。ブラックライトはフラッシュライトを搭載しているiPhoneやスマートフォンを持っている方であれば誰でも簡単に作ることができます。
この記事ではブラックライトの作り方や原理、ブラックライトの使い道についてご紹介するので、ぜひ最後まで記事をチェックしてみてください。保護者の方や学校の先生方は教育の一環として、子供や生徒と一緒に作ってみることをおすすめします。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
【水が噴き出すヘロンの噴水】身近にあるもの誰でも簡単に作れる方法をご紹介
目次
ブラックライトを作るために用意するもの
ブラックライトを作成するために、いくつかの道具を準備します。以下はブラックライトを手作りするために必要なもののリストです。光を直接見ないように、保護用のメガネを準備しておくことをおすすめします。
・フラッシュライト機能が付いているスマートフォン
・セロハンテープ
・青色と紫色のペン(油性がおすすめ)
・保護用のメガネ
・手袋
ブラックライトの作り方
スマートフォンを使ったブラックライトの作り方は非常にシンプルで、作業時間はわずか2分程度です。誰でも作ることができるので、子供と簡単に実験を楽しむことができるでしょう。以下は、ブラックライトを作る手順になります。引用動画も参考にしてみてください。
1.保護用のメガネを装着し、ケガを防止するために手袋をします。
2.セロハンテープを適度な大きさに切って、フラッシュライトに貼ります。
3.フラッシュライトの部分を青色のペンで塗りつぶしてください。
4.セロハンテープをさらに重ね、今度は紫色のペンでフラッシュライトの部分を塗りつぶしてください。
5.フラッシュライトを付けて、光が青紫色に変化し、蛍光色に反応していれば完成です。
引用元:おーちゃんねる.(2021.10.29)【工作】超簡単!!身近なものでブラックライトを作ろう!.[Video].https://youtu.be/xG2lQlMAIfo?si=WCGIi5ByR0HVny4o
そもそもブラックライトとは?
ブラックライトは、特定の波長の紫外線光を発する照明装置です。これにより、人の目には見えないが特定の物質に蛍光反応を引き起こす特徴を持ちます。ブラックライトの基本的な原理と、どのような物質に反応するのかを理解することは、実験やクリエイティブな活動において重要です。以下では、ブラックライトの原理と反応物質について詳しく説明します。
ブラックライトの原理
ブラックライトの原理は、紫外線(UV)光を発生させ、特定の物質に蛍光反応を引き起こすことに基づいています。以下は、ブラックライトの原理の詳細です。
【紫外線光源】ブラックライトは、紫外線光源からUV-A波長領域(約315〜400ナノメートル)の光を放射します。この波長の光は通常、人間の目ではほとんど見えません。
【蛍光反応】ブラックライトで照射された物質の中には、UV-A光に敏感に反応し、可視光範囲で蛍光色を発するものがあります。この反応は、物質内の電子がエネルギーを吸収し、高エネルギー状態に移行することに起因します。
【可視光の放射】物質内の電子が高エネルギー状態から低エネルギー状態に戻る際、余分なエネルギーは可視光範囲で放射されます。これにより、我々はブラックライトの下で蛍光色を見ることができます。
ブラックライトの原理を理解すると、なぜ特定の物質が蛍光反応するのか、またどのように蛍光色が発生するのかが明らかになります。
ブラックライトは何に反応するのか?
ブラックライトは、特定の物質や化合物に対して蛍光反応を引き起こします。主な反応物質として以下のものがあります。
【蛍光塗料】蛍光塗料は、ブラックライトの下で蛍光色を発する最も一般的な物質の一つです。これはエンターテインメントやアートプロジェクトで広く使用されます。
【染料】特定の染料は、ブラックライトの照射下で蛍光反応を示します。これはテキスタイル業界や繊維工学で重要です。
【蛍光マーカー】蛍光マーカーのインクは、ブラックライトで光るため、手書きメッセージやアート作品に使用されます。
【生物学的な材料】生物学実験でDNAやタンパク質を可視化するためにも、ブラックライトが使用されます。DNAゲルは電気泳動などの実験に応用されます。
ブラックライトの蛍光反応は、科学実験からアート、エンターテインメントまで多岐にわたる用途で利用されており、その原理と反応物質を理解することは、興味深い実験や創造的なプロジェクトにおいて非常に役立ちます。
ブラックライトの使い道
ブラックライトは、理科の実験だけでなく、日常生活でも様々な面で活用できる多目的なツールです。以下では、ブラックライトの使い道について紹介します。
懐中電灯になる
ブラックライトは、暗い場所での照明にも利用できます。普段の懐中電灯と同様に、ブラックライトを持ち歩くことで、夜間の野外活動や非常時の照明として役立ちます。さらに、蛍光反応物質を探す際にも便利です。
トイレ掃除に使える
トイレの清掃において、ブラックライトは汚れや細菌を見つけるのに役立ちます。紫外線下で汚れや尿石が蛍光するため、徹底的な掃除が可能です。衛生状態の向上に寄与します。
ブラックライトは紫外線の蛍光チェックに使える
食品や貴重品の真贋をチェックする際に、ブラックライトは便利なツールです。紫外線下で反応する特定のマーキングや安全フィーチャーを見ることで、偽物の検出や本物の認証ができます。
ブラックライトを取り扱う際の注意点
ブラックライトを効果的に活用するためには、適切な取り扱いと注意が必要です。以下に注意点を示します。
【眼の保護】ブラックライトは紫外線を放射するため、眼にダメージを与える可能性があります。必ず保護メガネを着用しましょう。
【皮膚の保護】長時間の曝露を避け、ブラックライトからの紫外線を浴びないように皮膚を保護しましょう。手袋や長袖の衣服を着用することが重要です。
【使用環境】ブラックライトは周囲の照明を遮断することで効果を発揮します。使用する場所を暗くするか、ブラックライト以外の光源を遮断しましょう。
身近な物を使ってブラックライトを作ってみよう
ブラックライトは理科の実験から日常生活のさまざまな場面で役立つ道具です。その多様な使い道と、安全に取り扱うための注意点を理解することで、さらに幅広い活用が可能となります。身近な材料を使って手作りのブラックライトを試してみて、その驚くべき特性を体験しましょう。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
関連記事一覧
-
基本的生活習慣の捉え方と体力・運動能力との関係① 目次子どもが「栄養・運動・休養」以外に確立すべき生活習慣失われにくい機能と能力、失われやすい生活習慣生活リズムを作る「風車理論」を意識してほしい子どもの睡眠時間短縮、夜型生活は生理現象にも影響体力や運動能力に直結する「十...
2024.03.11
-
部活の先輩に贈るメッセージ集!お世話になった感謝気持ちを伝えよう 部活動の先輩が引退する際に、今までお世話になった気持ちをメッセージにして贈りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。本記事では、部活の先輩に贈るメッセージの例文をご紹介します。メッセージを書く時のポイントも合わせて...
2024.02.10
-
生徒から先生へ贈る卒業メッセージ集!感謝の気持ちを伝えよう 卒業する際や先生が転任・退任される際、お世話になった先生へ感謝のメッセージを贈りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。この記事では、先生へ贈る卒業メッセージの例文を場面ごとにご紹介します。先生へメッセージを贈りた...
2024.02.10
-
【卒業メッセージ】親から子どもへ贈る言葉をご紹介! 子どもが卒業するにあたって何かメッセージを送りたいけど、どのようなメッセージを書けばいいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。この記事では学年別に親から子どもへ贈るメッセージ例を一言・長文に分けて紹介します。ぜひ最後...
2024.02.10
-
【心を掴む】バレンタインに添えたい一言メッセージ集!相手に伝わる書き方のポイントもご紹介 バレンタインにチョコを贈る祭、一緒に添えるメッセージに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。メッセージは必須ではないですが、自分だけに贈られた言葉は特別感を与えてくれます。本記事では彼氏・好意を抱いている人・友達・先輩...
2024.02.06