子育ての一覧記事です。
-
今注目の米粉で作る 簡単おやつ・お煎餅 秋に収穫を迎えるお米ですが、苗の植え付けは5月~6月に行われます。パリッとしておいしいお煎餅は、これから秋に向け成長する「お米」から作られています。実は、家庭でも米粉で簡単にお煎餅を作ることができます。今回はお子さんと...
食育
2023.05.16
-
どうしておやつは3時なの? おやつは、お子さんにとっても大人にとっても嬉しい時間です。よく「3時のおやつ」という言葉を耳にしますが、なぜ「3時」なのかご存知ですか?今回は、知っているようで意外と知らない、「おやつ」についてご紹介します。 ...
食育
2023.03.28
-
ワクワクするおいしいお弁当 ~彩りがバランスのヒントに!~ 「お弁当」と聞くと、ワクワクする気持ちになるお子さんは多いのではないでしょうか。行事やイベントで食べるお弁当はひときわ嬉しいものですよね。実は、お弁当箱を使うと食事のバランスがとってもわかりやすく表現できます。今回はこれ...
食育
2023.03.28
-
春の山菜 日本原産の「ふき」を食べよう 春先になると多く出回る山菜「ふき」。独特の香りとほろ苦さが特徴で、煮物や炒め物などにしてよく食べられます。水煮のものは通年手に入りますが、やはり生のふきは味も香りも格別です。今がおいしい「ふき」についてご紹介します。&n...
食育
2023.03.28
-
食物繊維たっぷり!グリンピースの栄養を知ろう! 付け合わせや料理の彩りで使用されることの多い「グリンピース」。皆さんは、あの小さな実にどのような栄養があるかご存知ですか?今回は、春に旬を迎える「グリンピース」の魅力をご紹介します。 【グリンピースってどんな野...
食育
2023.03.28
-
知られざる もやしのパワー 一年中、手ごろな値段で食べられる「もやし」。お財布だけでなく、カラダにもやさしく、うれしい野菜のひとつでもあったのです!今回はそんなもやしについてご紹介します。 【萌えいずる「もやし」】日本でもやしが食用として...
食育
2023.03.03
-
春を感じる食材「よもぎ」で よもぎ餅をつくろう! よもぎの若芽が出る時期は3月から5月なので今が旬の食材です。旬の今の時期に食べるよもぎ餅はとっても美味しいですよね。お餅にする以外にも、和えものや混ぜご飯にもできて春の食卓を彩ってくれます。今回は「よもぎ」についてご紹介...
食育
2023.02.28
-
春キャベツのおいしさを味わおう! ~簡単キャベツレシピ~ キャベツは古代ギリシャやローマでも食べられていた世界最古の野菜のひとつです。キャベツには季節によって味わいが異なり、春に出回る春キャベツ、夏から秋に出荷される高原キャベツ、そして冬が旬の冬キャベツと分かれています。今回は...
食育
2023.02.28
-
「桜もち」関西と関東の違いとは? 春分の七十二候には「桜始開(さくらはじめてひらく)」とあり、ほんのりピンク色の花びらがきれいな「桜」の季節です。そしてこの季節に「桜もち」を味わう方も多いのではないでしょうか。関東の桜もちと、関西の桜もちは見た目が違うも...
食育
2023.02.28
-
みんな大好き鶏肉! ~にわとりについて知ろう~ 唐揚げや焼き鳥など好きな方は多いと思います。サラダチキンも、もうすっかり定番になりました。 いまは鶏肉も鶏卵も、1年中食べることができますが、本来にわとりは春から夏に卵を産みます。 二十四節気「大寒」の七十二候には「鶏始...
食育
2023.02.08
新着記事
-
【男の子】七五三におすすめの衣装は?七五三の過ごし方についてもご紹介 「男の子の七五三にはどんな衣装がいいの?」「男の子はいつ七五三をお祝いすればいいの?」と疑問を抱える保護者の方もいるのではないでしょうか。本記事では、男の子の七五三を祝う時期をはじめ、おすすめの衣装についても紹介していき...
2023.10.31
-
【2023年版】七五三のお祝いはいつ?おすすめの時期や七五三の歴史もご紹介 七五三は子供の成長を祝う伝統行事の1つです。自分の子供の七五三はどの時期にお祝いするべきなのかと疑問を持っている保護者の方も、多いのではないでしょうか。本記事では、七五三をお祝いする時期を中心に、七五三の行事内容、歴史や...
2023.10.31
-
季節の親子クッキング 野菜嫌いな子供もペロリ!?<br>「旬の野菜たっぷり!ほっこりけんちん汁」 紅葉が一段と色を増し、五感で秋を感じられる季節となりました。同時に朝晩は冷え込んできて、冬がすぐそこまで来ていることも感じられますね。この季節は大人にとっても子どもにとっても、一番外に出て遊びたくなる時期だと思います。そ...
2023.10.31
-
季節の親子クッキング<br>秋野菜でみんな大好きチップスづくり みなさんは、食欲の秋!といえばどんな食べ物を思い浮かべますか?季節から食べ物を連想して心を躍らせるのは、四季折々、旬の食べ物がたくさんある日本ならではの楽しみ方かもしれません。今回は秋の味覚を使った、子どもにも大人にも人...
2023.10.31
-
なぜ幼児期、児童期に運動が大切なのか はじめに本連載の初回にあたって、「なぜ幼児期や児童期といった子供の頃に運動をすることが大切なのか?」を考えてみたいと思います。この問いに回答するときには、2つの側面があると思っています。第一に「運動能力や競技力向上」とい...
2023.10.31