【女の子】七五三をお祝いする時期は?おすすめの衣装や選び方もご紹介
2023.11.01
「女の子はいつ七五三を祝えばいいの?」「女の子の七五三の衣装は何がいい?」このような悩みを抱えている保護者の方も多いのではないでしょうか。一般的には着物やドレスなどの衣装を着て、写真撮影を行う家族が多いです。
本記事では、「女の子」の七五三のお祝い時期に加え、衣装の選び方、おすすめの衣装についてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
【男の子】七五三におすすめの衣装は?七五三の過ごし方についてもご紹介
目次
「女の子」はいつ七五三のお祝いをするのか?
日本の伝統行事である七五三は、子供の成長を祝う特別な日です。一般的に、このお祝いは男の子が3歳と5歳、女の子が3歳と7歳のときに行われます。特に、女の子の7歳の七五三は、その美しさや健康を祝うために行われる重要なイベントです。
「数え年」と「満年齢」の違い
数え年とは、生まれた日を1歳と数え、毎年お正月をむかえるたびに1歳年をとるという数え方です。一方で、満年齢とは現在日本で一般的に使われる年齢の数え方です。生まれた日を0歳と数えて、次の誕生日をむかえると、1歳年をとります。
基本的には3歳or7歳
女の子の場合、基本的には3歳と7歳の七五三が特別な意味を持ちます。3歳の七五三は、子供が健康に成長していくことを願う祭りで、子供が初めて神社に参拝し、着物を着て写真を撮ることが一般的です。7歳の七五三は、子供の成長と美しさを祝うもので、特に髪型や装飾品にこだわりがあります。一方、5歳のお祝いも行われることがあり、これは地域や家庭によって異なります。
「女の子」の衣装を選ぶときのポイント
七五三は、日本の伝統行事であり、特に女の子の場合、その美しさと成長を祝う重要な瞬間です。衣装の選択は、この特別な日を一層特別なものにする大切な要素です。以下では、3歳と7歳の女の子の場合における衣装選びのポイントを詳しくご紹介します。
3歳の場合
一般的に、3歳の女の子は振袖を着用します。振袖は、成人式に着るものとは異なり、子供らしい柔らかなデザインや色合いが選ばれます。明るい色や可愛らしい柄が好まれます。3歳の女の子の衣装は、明るく、優しい色合いが一般的です。ピンク、桃色、淡い紫、水色などが人気の色です。子供用の帯はシンプルなデザインで、可愛らしい飾りが施されることがあります。帯揚げも合わせて選びます。髪には、可愛らしい飾りがつけられます。リボンや花などが一般的です。
7歳の場合
7歳の女の子は、成人式と同じように成人用の振袖を着用します。このため、デザインはより洗練され、大人っぽいものが選ばれます。色合いも、より深みのある色や華やかな模様が選択肢に含まれます。
振袖は、深い紫、紅、緑、紺などの色が選ばれることがあります。大人らしい色合いが人気です。 大人用の帯が選ばれ、豪華な帯締めや帯揚げが付けられることがあります。髪飾りは、より格式のあるものが使用されます。かんざしや簪など、宝石や装飾品を使用することもあります。
「女の子」の七五三におすすめ衣装
七五三は、日本の伝統行事で、子供の成長を祝う大切な日です。女の子の七五三において、選ぶ衣装は特に重要です。この特別な日のために、お子様の個性や好みに合った衣装を選ぶことは、素晴らしい思い出となるでしょう。以下では、女の子の七五三におすすめの衣装について詳しくご紹介します。
「三つ身」の着物
「三つ身」とは、三つ揃いの着物のことで、七五三にぴったりの衣装です。この着物は、子供の成長を象徴し、家族の祝福を受けるために選ばれます。一般的に、3歳や5歳の女の子におすすめで、明るい色や可愛らしい柄のものが好まれます。鮮やかなピンクや桃色、可愛らしい花柄がよく選ばれます。
「四つ身」の着物
「四つ身」は、四つ揃いの着物で、より格式のある衣装です。この着物は、7歳の女の子にぴったりで、大人の女性が成人式で着る振袖に似たデザインがあります。深い色合いや洗練された模様が特徴で、女の子の大人びた魅力を引き立てます。家族の中でも特別な存在として輝くことでしょう。
洋装
伝統的な着物に代わり、洋装を選ぶことも一般的になっています。洋装は、モダンでスタイリッシュな外見を求める家庭に向いています。*ドレスやスーツ、ワンピースなど、さまざまなスタイルの洋装があり、お子様の好みに合わせて選ぶことができます。
年齢に合った衣装で七五三をお祝いしよう
女の子の七五三の衣装には和装を選ぶ家庭も増えております。3歳と7歳では着物の人気の色や柄も異なるので、年齢に合った着物を選ぶようにしましょう。どんな衣装を選んだとしても、七五三の日は家族全員にとって特別な思い出となります。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
【2023年版】七五三のお祝いはいつ?おすすめの時期や七五三の歴史もご紹介
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。目次■「清明」とは?■花まつりとは■甘茶■清明の時期の美味しい食...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 目次■「穀雨」とは?■八十八夜と新茶■雑節とは■...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
基本的生活習慣の捉え方と体力・運動能力との関係① 目次子どもが「栄養・運動・休養」以外に確立すべき生活習慣失われにくい機能と能力、失われやすい生活習慣生活リズムを作る「風車理論」を意識してほしい子どもの睡眠時間短縮、夜型生活は生理現象にも影響体力や運動能力に直結する「十...
2024.03.11
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04