「桜もち」関西と関東の違いとは?
食育
2023.02.28
春分の七十二候には「桜始開(さくらはじめてひらく)」とあり、
ほんのりピンク色の花びらがきれいな「桜」の季節です。
そしてこの季節に「桜もち」を味わう方も多いのではないでしょうか。
関東の桜もちと、関西の桜もちは見た目が違うものというのは今や常識ですが、何がどう違うのか、桜もちの違いについてご紹介します。
【桜もちの由来とは】
関東の桜もちは「長命寺の桜もち」、関西の桜もちは「道明寺の桜もち」といわれていて、どちらもお寺に縁があります。
関東の桜もちが「長命寺の~」といわれる由縁は、江戸時代に長命寺の門番をしていた新六さんという方が桜の葉の掃除に苦労していて、その桜の葉をなんとか使えないものかと考え、桜の葉を塩漬けにし、小麦粉を溶いて作った生地を焼いてあんこを巻き、更に桜の葉で包んだ巻いたことが始まりという説があります。
関西の道明寺の桜もちは、道明寺が千年以上も前に発案した「道明寺糒(どうみょうじほしい)」が元となっています。「道明寺糒」は、もち米を原料として作られた干し飯で、戦国時代は兵糧として使われていましたが、戦国時代の終わりとともに兵糧の使い道がなくなり、菓子に使われるようになりました。「道明寺糒」がもとになり、現在は「道明寺粉」として販売されており、その道明寺粉を使って作られた菓子のため「道明寺の桜もち」というそうです。
【桜の葉の生産地】
関東と関西で桜もちの形状や材料に違いがありますが、共通しているのが「桜の葉」の塩漬けです。桜もちには欠かせない桜の葉は、ほぼ伊豆で生産されていて、オオシマザクラという品種の桜の葉を使っているそうです。
桜の葉は塩漬けする事によって「クマリン」という香り成分強く香るようになり、あの独特の桜の香りがするのだそうです。
【長命寺の桜もちの作り方】
(4個分)
・薄力粉…40g
・白玉粉…10g
・砂糖…10g
・水…100ml
・あんこ…20g×4個
・桜の葉の塩漬け…4枚
(1)ボウルに白玉粉・砂糖を入れ、水を少しずつ加えながら混ぜて溶かす。
(2)薄力粉を加えて空気が混ざらないように静かに混ぜ、ザルでこして1時間程休ませる。
(3)フライパンに薄く油を敷き、(2)の生地を大さじ3程流し入れ、スプーンの底で細長く伸ばす。
(4)焼き色がつかないように気を付け、生地の表面が乾いてきたら裏返してサッと焼いて冷ます。冷めたらあんこを巻く。
(5)最後に桜の葉の塩漬けで巻く。
【道明寺の桜もちの作り方】
(4個分)
・道明寺粉…75g
・砂糖…10g
・熱湯…1カップ
・あんこ…20g×4個
・桜の葉の塩漬…4枚
(1)道明寺粉を水でサッと洗い水気を切る。
(2)耐熱容器に道明寺粉・砂糖・熱湯を入れてサッと混ぜ、ラップをして15分程おく。
(3)15分経ったら混ぜて、再びラップをして電子レンジ500wで2分加熱し、ラップをかけたまま15分蒸らす。
(4)ラップを外し、粘り気が出るまで混ぜ、あんこを包む。
(5)最後に桜の葉の塩漬けで包む。
※道明寺粉の桜もちを包む時は砂糖水(砂糖1:水1)を手につけて包むと手につきにくく、桜もち自体も乾燥しにくくなります。
【まとめ】
どちらの生地も、少量の食紅を加えることでピンク色の皮にすることができます。
関東では両方の桜もちを見かけますが、関西では長命寺の桜もちはほとんど見かけません。
皆さんはどちらの桜もちがお好みでしょうか。
家庭で作るときには、季節の果物としてイチゴジャムを混ぜてピンク色にするのも良いですね。ぜひ、ご家庭でお試しください。
“食”を通じて皆さまの健康づくりを支えるミールケア
ミールケアでは ONLINE SHOP みーるマーマをオープン。
アレルギーに配慮した商品のご案内や、子どもの食に役立つ情報の配信も行っています。下記リンクをご参照ください。
関連記事一覧
-
二十四節気『清明』 4月の1つ目の二十四節気「清明(せいめい)」。2024年の清明は4月4日(4月4日~4月18日)です。では「清明」はどのような季節なのか詳しくご紹介します。■「清明」とは?「清明」とは、すべてのものが清らかで生き生きとし...
食育
2024.05.01
-
二十四節気『穀雨』 4月の2つ目の二十四節気「穀雨(こくう)」。2024年の穀雨は4月19日(4月19日~5月4日)です。では「穀雨」はどのような季節なのか詳しく紹介していきます。 ■「穀雨」とは?春の雨が穀物を潤す季節です。穀雨...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング 親子でお花見に出かけよう! 「くるりん★サンド」 春を代表する花と言えば、なんといっても桜ですね。日本を代表する花と言ってもいいでしょう。日本には四季があることで、毎年この時期になると花見をする方で賑わいます。海外の方からも愛される日本の文化の1つですね。今回は花見にピ...
食育
2024.05.01
-
季節の親子クッキング
ホワイトデーにぴったり!
「さくふわスモア」 3月14日はホワイトデーですね。バレンタインデーのお返しを何にしようか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。一見、海外の文化のように思われるかもしれませんが、実はホワイトデーは日本独自の文化です。今回はホワイトデ...食育
2024.03.04
-
季節の親子クッキング
ひな祭りに作ろう!
「いちごジャムで桜もち」 3月の行事といえば「ひな祭り」。ひな祭りではちらし寿司や桜もち、ひなあられや菱もちなど華やかなものを思い浮かべる方が多いと思います。今回はひな祭りとはどのような行事なのか、またご家庭でも簡単に作ることができ、お子さんも食...食育
2024.03.04