小学5年生で理科が苦手だと感じる子供が増えるのか?克服の方法も紹介
教育(小学生)
2022.09.29
目次
「理科はつまらない」
「理科の授業がよくわからない」
「理科って役に立つの?」
このように理科を苦手だと感じる子は少なくありません。
子供たちは理科のどんなところが苦手だと、つまらないと感じるのでしょうか。まずはその原因を調べてみましょう。
小学生のうちに苦手意識を覚えてしまうと、中学生、高校生になっても理科系の教科に苦手意識を持ったままになってしまうかもしれません。
この記事では、小学5年生の子供が理科に苦手意識を持たないようにするための工夫などについて解説しています。
この記事を読めば、子供と共に理科の苦手意識を克服し、理科への考え方を新しくすることができるでしょう。
小学5年生の子供が理科に苦手意識を持たないようにしたい方は、本記事を参考にしてください。
▼この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
理科が苦手と感じる分岐点とは
小学4年生くらいまでの多くの子供たちは、理科の授業に特別な苦手意識などは持っていません。それは実験や生物観察など見てわかりやすいものや、座学よりも行動して学ぶ授業が多いからでしょう。
しかし、小学校高学年、主に4年生の後半頃になると実験や観察だけの授業ではなくなっていきます。さらに、それらにプラスして学んだり考えたりする事柄が増えていきます。
この、今までの授業内容プラスαで行う授業に子供たちは違和感や難しさを覚えてしまい、次第に理科が苦手、嫌いという感覚に変わっていってしまうのです。
小学5年生で理科が苦手だと感じる子供が増えるのか?
授業内容が少し増えたとしても、それが苦手や嫌いに直結するというわけではありません。他の教科でも授業内容は増えているからです。
なぜ理科が苦手だと感じる子は増えるのでしょうか。
それは実験や観察に加えられるものが計算や暗記、読解力や言語化能力など様々な教科の複合的要素を持っているからです。また、化学や物理、生物と学ぶ範囲が他の教科に比べて広いことも1つの要因でしょう。
算数が好きでも国語や暗記が苦手である子や、暗記が得意でも算数が苦手な子は理科を苦手なものとして認識してしまうのです。
子供が理科に苦手意識を持たないようにするための工夫
授業の順番や分野にこだわらず、理科そのものに興味を持ってもらう必要があります。宇宙や星空、虫や動物、電気や水の循環など、身の回りにある理科分野を子供と一緒に触れてみましょう。
博物館や実験教室、工場見学や天体観測などに家族で出かけてみるのはどうでしょうか。言葉や文字では難しくてわかりにくいことでも、目で見て体で体験するなら子供との思い出ができると共に、理科への理解や興味がきっと深まることでしょう。
その時に大事なのが、子供が「なぜ?」「どうして?」という疑問を持つようにすることです。そうすることで子供には考える力が身に付きます。クイズ形式にしても楽しいでしょう。
間違った答えを言ったとしても、子供ならではの考え方を聞くと私たちも勉強になるかもしれません。
小学5年生が理科の苦手意識を克服するために
関連記事一覧
-
【学年別】学習発表会とは?目的や保護者の関わり方について解説 「学習発表会って何をするの?」「学習発表会の開催目的は?」「学習発表会と学芸会はどう違うの?」このように学習発表会について疑問に感じる保護者の方もいるのではないでしょうか。学習発表会は、子供たちが学んだことを発表し、保護...
教育(小学生)行事
2023.09.26
-
【確認必須】小学生の修学旅行に必要な準備は何か?持ち物一覧やお小遣い事情についても紹介 「小学校の修学旅行には何を持っていくべき?」「小学生の修学旅行はどのくらい費用が掛かるの?」「修学旅行のお小遣いはどのくらい渡せばいいのかな?」このように小学生の子供がいる保護者は、修学旅行に対する疑問や不安を抱えている...
教育(小学生)行事
2023.09.06
-
【小学生必見】修学旅行のバッグはどれがいいの?おすすめバッグや選び方をご紹介 「小学校の修学旅行にはどんなバッグがいいの?」「修学旅行用のバッグはどうやって選べばいいの?」「容量やデザインなど何が重要なのか」このように小学生の子供がいる保護者の方は、修学旅行用のバッグを購入するにあたって不安や悩み...
教育(小学生)行事
2023.08.28
-
国語がすべての勉強の基礎になるポイント4つ 国語は、コミュニケーションの基礎となる 国語は私たちが日常的に使うコミュニケーション手段です。言葉を使って情報を伝えたり、他人と意見を交換したりするためには、適切な文法や語彙を持つ必要があります。国語の基礎を学ぶこと...
教育(小学生)教育(中学生)教育(高校生)
2023.07.25
-
遊びながら学べるプログラミングゲームアプリ・サービスを紹介|メリットも解説! 「プログラミングを楽しみながら学べる方法が知りたい」「プログラミングを学べるおすすめのゲームやアプリが知りたい」「プログラミングをゲームアプリで学ぶメリットはあるの?」小学校でプログラミング教育が必修科目にされたこともあ...
教育(小学生)
2022.10.27